
「レ ヴェーレ ヴェルディッキオ クラッシコ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
モンカロ | ヴェルディッキオ | 2023 | イタリア | マルケ |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
12.5 | ¥1,600 | 白 | 飯田 | 2025/2/18 |
「レ ヴェーレ ヴェルディッキオ クラッシコ」レビュー
ワインの外観
レモンイエロー
ワインの香り
グラスを回す前:マルメロ、洋ナシ(以前より果実香ある)、やわらかな花、沈丁花
グラスを回した後:ミネラル出る、ヨード感、潮、海塩
ワインの味わい
中程度の食感、青りんごや柑橘を思わせる果実味はある程度の厚み、酸は丸いがキチンと存在、潮っぽいミネラル感、樽不使用なのに若干のナッツっぽい香ばしさは品種由来か(よくアーモンドと表現される)
その他コメント

相変らずのハイコスパ。
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
春 | 中ぶりびわ | 7-13℃ | 5 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
上質なブドウと最新技術・安定した高品質とお手軽プライス
設立は1964年。モンカロ社はイタリア中部、アドリア海に面したマルケ州にある協同組合で、伝統的なヴェルディッキオ生産の中心地モンテカロットにあります。現在、モンカロはイタリアにおけるヴェルディッキオ生産の3分の1もしています。州内の重要な3つの生産地に醸造所を持ち、それぞれの個性を大切にしたワイン造りを行っています。畑の改殖、収量制限、最新の醸造技術・設備の導入と大変意欲的、社長以下精力的にワイン造りに取り組んでいます。1980年からは徐々に有機栽培に着手。現在はビオ認証畑60haに加えて、175haが転換中です。40年間にわたって身に着けてきた有機栽培の知識を活かして、他の畑は徹底的なサステイナブル農法を導入。病害等と戦うのではなくそれらを防ぐ発想の下、より自然環境に負担をかけずブドウを栽培しています。ワイナリーでもサステイナビリティを重視し、2021年からEQUITAS認証を取得しています。上質なブドウから、最新技術を生かした詳細な醸造を経て、テロワールと品種の個性を表現した高質なワインを生産しています。価格が驚くほどリーズナブルなのも魅力です。そのワインの高質に報い、モンカロはヴィニタリーのワインガイドブック「5StarWines 2023」にて「WINERY OF THE YEAR賞」を受賞しました。
モンカロ社が得意とするヴェルディッキオで新しいスタイルを目指した一本。樽は使用せず、クリアで溢れんばかりの果実味が魅力。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ