
「ウガルテ リオハ レセルバ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
エグーレン・ウガルテ | Tem95%、グラシアーノ5% | 2017 | スペイン | ラ・リオハ |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
14.5 | ¥3,300 | 赤 | モトックス | 11/26/2024 |
「ウガルテ リオハ レセルバ」レビュー
ワインの外観
黒の入ったダークチェリーレッド、青は抜けている
ワインの香り
グラスを回す前:黒く引き締まった香り、ブラックベリー、黒オリーヴ、干し肉、ミネラル(木炭、インク)
グラスを回した後:香り強くなる、この品種の特徴「たばこの葉」っぽさも出る、スパイスMix
ワインの味わい
若干厚みある食感、黒く引き締まった果実味、力強いタンニンはタイトで酸も強い、ビターなほろ苦さがあり、骨付きジビエをかじりたくなる、温度低すぎるとタイトになりすぎ高すぎるとアルコリックになるので注意
その他コメント

季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
秋 | 大ぶりびわ | 19-22℃ | 7 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
高品質リオハで名高い「リオハ・アラベサ」を代表するファミリー
ワイナリーの設立は1870年、現在に至る基礎が築かれたのは1957年です。着実な運営で成功を収め、1987年に現在の場所に移転しました。
所有する畑は、高品質なリオハワインで有名な「リオハ・アラベサ地区」だけに約120ヘクタール。標高650メートルとリオハの中で一番高く、山間の小さな斜面に非常に小さな区画が点在するのが特徴で、クオリティワイン造りには最高のコンディションが約束されています。所有する畑の85%でリオハの代表的品種テンプラニーリョを栽培。自社畑と買いブドウの全てが“高級地区リオハ・アラベサ産”で、ボデガでつくるワインの全てがリオハD.O.Ca.のワインになります。3,300個に及ぶオークの小樽や地下洞窟のセラーなどを持つ中規模のボデガで、品質と価格のバランスにこだわったワインは、そのコストパフォーマンスの高さで国内外で広く支持を集めています。
スペイン、ラ・リオハ地方の正統派な熟成タイプの赤ワイン。オーク樽のニュアンスと表現力豊かな果実味のバランスが特徴的。熟成感と力強いタンニンのバランスに優れています。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ