グローサリスト店内

5月20日は第17回山口県ワインブラインドテイスティング大会。

会場は、私たち運営メンバーの1人佐伯ソムリエが新たにオープンした『Grocerist(グローサリスト)』(山口県防府市)

もちろん今回の運営担当は、佐伯ソムリエ。選手4名、観客4名の会になりました。

佐伯ソムリエの素敵なお店「グローサリスト」

私は午前中に仕事をして、そのあとは車でぶらり旅感覚で出発。目指すは防府のグローサリスト。

オープンした際に、一度お邪魔した時は高速道路で行ったのですが、今日は途中で貝汁を食べたかったので、下道でトコトコと進みます。

親子丼と貝汁のセット
親子丼と貝汁のセット
防府のグローサリスト
防府のグローサリスト

佐伯ソムリエのとっても素敵なお店、グローサリストは、ワインとチーズを購入できるほか、軽食やデザートを店内で食べたりすることのできるお店で、店内もめちゃめちゃオシャレ!
私がオープン時にうかがったときの写真を掲載しておきます↓

第16回のワイン

第16回大会のワイン

  産地 品種 Vintage Alc 価格(税込) 寺井得点
1 仏>ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2021 14.0 5,000
2 仏>ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2022 12.5% 5,000
3 仏>ブルゴーニュ ピノ・ノワール、ガメイ 2022 14.0% 5,280
4 仏>ブルゴーニュ>ボージョレ>モルゴン ガメイ 2018 14.0% 9,900
決勝 仏>ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2013 13.5% 10,000

最初のワインは、ブルゴーニュのピノで涼しくクラシックなヴィンテージ、かつ近年のワインと思ったので、2021年にしましたが、アルコール度数以外正解の会心の出来でした。

2番目のワインは、同じブルゴーニュでも暖かい年と思い、なんなら全く同じワインのヴィンテージ違いかと思ったほどですが、カリフォルニアのリッジのピノ。新樽も使用したピノでした。

出題意図

佐伯ソムリエの説明がありましたが、完全に覚えていなくて(^^ゞ、ブルゴーニュのピノ・ノワールをとらえつつ、ピノの産地違い、ブルゴーニュのガメイについてを捉えるという内容だったと思います。

決勝

予選通過2名は、2位が小川ソムリエ、1位は私でした。この2人での決勝で以前小川ソムリエに負けたことがあるので、今回は負けられません!

グローサリストの軽食

ちなみに、採点中に出していただいたおつまみが豪華!
サンドイッチがめっちゃ美味しいし。エスカルゴや生ハムなど贅沢です。

ソムリエ寺井
オーナーソムリエ寺井
パンが想像以上に凄く美味しいですし、チーズは本当に状態が良かった!チーズってどこで買っても同じように思うかもしれませんが、管理で全然違うんですよ~。

さて、決勝のワインですが、外観は色調が淡めで、香りに赤いベリーのチャーミングなニュアンスがあるので、すぐにピノと思いました。そこから香りや味わいを探っていくと、高級なブルゴーニュピノにみられる妖艶なミネラルも感じます。

ブルゴーニュにしてはちょっと果実味がしっかりめでタンニンもあるものの、高級なブルゴーニュならそんなワインも多くあります。8,000円くらいのブルゴーニュが第一印象と述べ、さらに細かなテイスティングに移ります。

5分間のテイスティングを使い切るあたりで、やっぱり良いワインだと思い、価格を1万円に訂正。ニューワールドっぽさを若干感じるものの、やはりブルゴーニュとしました。この記事を書いているのが大会の半年後なので、よく覚えていないのですが、コート・ド・ボーヌの村名ワイン、良い造り手の村名ボーヌと答えたんだったかな??

答えは、新潟のピノ!?

これは当てられません。価格は1万円で、ぶどう品種と金額が当たれば満足の1本でした。小川ソムリエも苦戦したようで、2人の写真がそれを物語っています^^

決勝の小川ソムリエ

難しい~って顔(笑)
難しい~って顔(笑)

優勝者発表

優勝賞品を受け取る寺井bb

ぶどう品種と金額を当てた私が優勝。

今後の山口県ワインブラインドテイスティング大会

年4回本業と別にこの運営をするのは結構しんどい(^^ゞ

でも、各自ノーギャラで運営を頑張っています。

それには、立ち上げ当時の次のような想いがあります。

  1. 山口県のワイン文化を発展させて、輸入元さんの試飲会があるような土地にしよう!
  2. 山口県から協会のブラインドコンクール優勝者を出そう!

それが皆様に伝わっているのか分かりませんが、毎回「やって本当に良かった!」と思えるのが

観客参加の皆様がとっても楽しいと大絶賛してくださること^^

「とっても楽しかった!」以外にも、「是非次回も誘ってください」「次はいつですか?」「年に1回しかしませんか?」などなど、嬉しいお言葉ばかりです。

開催地募集~私たちを呼んでください^^~

山口県ワインブラインドテイスティング大会運営チームでは、「自分たちの街でも開催してほしい!」という声をお待ちしております。

開催にあたり、そちらで経費負担はナシ!ただし一定人数が揃わないと寂しい会になってしまうので、集客のお手伝いをお願いします。※イベントなどにお仕事としてうかがう場合は金額要相談

集客って何人?というご不安もあるでしょうが、6-8名くらい集めてもらえたら運営は可能です。

あとは会場などを一緒に考えていきましょう!山口県のワイン文化活性化のために一緒に楽しく頑張りましょう^^

ご要望は、コメント欄に記入、もしくはプレゼントワインショップの寺井剛史へお電話、メールでも結構です。お気軽にどうぞ

プレゼントワインショップ
電話:093-234-5454
メール:

この記事を書いている人

OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ

 寺井 剛史(てらい つよし)

ソムリエ寺井剛史

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。

北九州「技の達人」認定者 / 福岡県知事表彰 受賞
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ