
「ヘッドウォーターズ・アルバリーニョ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
バビッチ ワインズ | アルバリーニョ | 2022 | NZ | マールボロ |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
13.5 | ¥3,500 | 白 | 豊通食料 | 7/1/2024 |
「ヘッドウォーターズ・アルバリーニョ」レビュー
ワインの外観
やや濃いめのレモンイエロー、緑強め
ワインの香り
グラスを回す前:青草、ハーブ、カリン、キウイ、メロン、ハチミツ、カモミール
グラスを回した後:青りんご、ラ・フランス、ハーブティー
ワインの味わい
香り印象より滑らかな食感、新鮮味ありつつも決してビビットではない果実味、酸しっかり、ハーブのような清涼感あるがそれ以上に塩味を感じるほどの滑らかなミネラル、バランス良い
その他コメント

NZのSBっぽいグラッシーさ、それでいて味わいは、全く青くなくキレイな酸と豊富なミネラル、スペインのアルバリーニョ?と思ったら、NZのアルバリーニョ。NZのアロマティックさが出ているのが面白い
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
夏 | 大ぶりびわ | 9-13℃ | 7 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
生産者について
1916年にクロアチアの移民、ジョシップ・バビッチがワイン造りはじめてから100年を超える歴史を持つニュュージーランドワイン産業の黎明期を築き上げた真の家族経営ワイナリー。ワインと家族を愛し、卓越したワインを造り、多くの人々と分かち合うという一つの目的の為だけに献身的に働いてきた創設者ジョシップの経営理念は会社規模が拡大した今でも変わらず3代目となるデイヴィッド・バビッチにへ引き継がれている。
バビッチは最適な産地の良い条件の畑に最適なぶどう品種を植えるというシンプルな哲学を持ち、創業地西オークランド、ヘンダーソンの10haを始め、ホークス・ベイに70ha、南島マールボロに340haの自社畑を持つ。1997年にはNZで初となるサステイナブル認証を取得しており、いち早くから自然環境に配慮した運営を行っている。2013年にはマールボロに最新鋭の設備を備えた新設ワイナリーが稼働し、他ワイナリーでは真似の出来ない100年の経験値と最先端の技術により次の100年に向けて更なる高みを目指している。
創業100年を超えるニュージーランドワイン産業の黎明期を築き上げたパイオニアで真の家族経営ワイナリー。オーガニック認証の単一畑でNZでは珍しいアルバリーニョ種による白ワイン。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ