ケアグッズ

北九州ウェイター向上委員会の第18回例会を開催いたしました

北九州でレストランサービスの文化の発展を目指し、スタートした『北九州ウェイター向上委員会』。

合言葉の「全ては北九州でデクパージュやフランバージュを含めたウェイター技術や知識を伝え、子供が憧れるスーパーウェイターを増やすために!」を元に第18回例会を9月2日に行いました。

総会員数は40名を超えましたが、こういう会は徐々にみんな忙しくなって参加できる人が減り、消滅したりするものです。それでも、仕事の合間や休日に皆様にお越しいただけて嬉しく思います。

今回も例会で技術を学び、私たちがウェイターとしてのレベルアップを目指して、お客様や各店の部下に還元し、そこからウェイターの魅力を広げ、子供たちが目指したい職業になればと思います!子供たちがカッコイイと思ってくれるスーパーウェイターを目指しましょう!!

技能グランプリのレストランサービス部門画像

今回は会長の寺井剛史がご案内いたします!

会場

北九州のエタンセールカワモト
この日は若干の曇り空

今回の会場は、私寺井が支配人を務める北九州のフランス料理店「エタンセールカワモト」の会場をお借りしました。

オーナーシェフの川本からは、北九州ウェイター向上委員会の会場ならどうぞ好きに使ってください!と言ってもらい、感謝しかありません。

今回のテーマ『ウェイターのためのセルフケア』

 

セルフケアの資料

今回のテーマは『ウェイターのためのセルフケア 肌・姿勢編』。初の試みの例会でした。

デクパージュやワイン、ビール、オススメについてなどなどいろいろウェイターのための知識や技術を学んできましたが、今回は気をつけてはいるものの、意外と見えない自分のセルフケアをテーマにしたのです^^

紺野会員

講師は会員の紺野さん。(過去の例会の写真を使おうかと思うも、ちょうど良いものがなくフェイスブックより)

紺野さんはウェイター向上委員会の例会への出席率は非常に良いのですが、実は飲食業ではなくご自身でアロマやエステのお仕事をなさっているセラピストさん。

遠賀郡の『古賀自然療法室』というお店でご紹介制で施術をなさっています。

今回は私の申し入れに、快く講師を引き受けてくださいました。

Tシャツにジャージ
Tシャツにジャージ

そして、いつもサービスができる服装で集合している私たちも、今回はストレッチができる服装ということで、Tシャツとジャージなどで集まりました。

飲食業のための肌のケア

まずは肌のケアについて教えてくださりました。

  • やはり接客業たるもの、肌のケアは大事ですよね♪
  • 血色が悪く疲れた顔でサービスするのか、手入れされて活き活きした顔でサービスするのかで違いますよね!
  • 意外と手も大事ですよ~!
  • 手はお料理を出したり、ワインを注ぐ際にもお客様の目の前に出ますし、女性は手フェチも多いですしね~^m^

と紺野さん。

フェイスマッサージは復習として各自することとして、例会中にはハンドマッサージを各自テーブル上でおこないます。

まずは紺野さんによるデモンストレーション。

会員の藤井さんの手を紺野さんがクレンジング、そして化粧水を浸透させクリームを塗ってくださいます。

ハンドケアをしている紺野講師
ハンドケアをしている紺野講師

そのあとは、直々にハンドマッサージをしてもらう藤井さん、いいなぁ!気持ちよさそう!!

ハンドマッサージをしてもらっているところ
ハンドマッサージをしてもらっているところ

その後は各自自分の体を自分でケアしていきます。

するとビフォーアフターでかなりの違いがあります!紺野さんにしてもらった藤井さんはもちろんですが、自分たちで行った左手は右手と触った感じも

違うし、見た目も少し違うんです!

普段私たち男性はあまり手のケアというものをしないのでこの違いには驚きです!!

紺野講師からは、ここでは顔を洗うのが大変なので手だけにしますが、ぜひ顔もやってみてくださいねとのこと。

そして、化粧品やクリームは自分に合うもの。高いものが良いとは限らないし、高価すぎて買うのをためらうよりもキチンと続けられるような金額のものを買いましょうとのことでした。

ケアグッズ
ケアグッズは決して高い必要はないとのこと。化粧水は無印だったと思います。

飲食業のためのボディーケア

椅子に座ってできるストレッチ
椅子に座ってできるストレッチ

続いて、ボディーケア。

こちらは日ごろの立ち仕事の疲れを回復させるストレッチを学んでいきます。

飲食店の現場でもできるストレッチとして、椅子に座ってできるものや 2人1組で行うマッサージを教えていただきました。

この仕事をしていると時々「姿勢が良いから肩が凝らないでしょうね」などと言ってもらえます。

しかし、無理矢理姿勢を良くしようとしているのと、体幹できちんと立っているのとではやっぱり違いがあります。

そして訓練していない私たちは、どうしても筋肉に負荷をかけて無理やり姿勢を良く保っていることがほとんど。

するとそこに不調が現れます。

軽く触られるだけで痛い
普段皿を持つ手も疲れていて、軽く触られるだけで痛い!

肩こり持ち・腰痛持ちのウェイターは多いですし、コックさんだと包丁持つ側の手や背中だけ張っていることもあります。

ちなみに私は一緒に働いたことがある方ならご存知のように、かなりの肩こり腰痛持ちだったのですが、数年前に少しの期間ピラティスに通い、かなり改善されました。

そして、今年2019年、毎朝軽くストレッチをしよう!と決め、ほぼ毎日しているのですが、肩こり腰痛はかなり軽減されています。

さて、紺野さん指導のもと、ストレッチをしていくと体が曲がらないと言う笑いが(笑)

曲がらない笑い

そして、マッサージをしていくとみんなに苦悶の表情が!!

苦悶の表情

でもこの痛がっている山辺会員ですが、ビフォーアフターに他の会員全員が驚いたんです!終了してみんなでふと話していると

  • 5歳若返った
  • 疲れていた顔が良くなった
  • 顔がくすんでいたのが血色がよくツヤツヤしている

などなど、仲間だから言えるリアルな感想が飛び交いました(笑)

最後に、紺野さんから肌ケア用にお土産も貰いました!

ケアグッズのお土産会員からの感想

今回、会員から寄せられた声は

  • 寺井さん、コレ定期的にやりましょう!
  • うちのスタッフも連れて来たい!
  • 効果がすごい!

などなど、普段のデクパージュの例会よりも反応が良かった(汗)。

 

私達ウェイターは体が資本。毎日良いサービスができるように、しっかりケアをしましょう!

北九州ウェイター向上委員会の第19回例会のお知らせ

まじめにセミナーを受ける会員

第19回例会は11月25日(月)14時30分~
テーマ:「門司港地ビールについて」

講師:峯松幸之助氏(門司港地ビール ブリューマイスター)
内容:門司港地ビールについて
会場:ビアレストラン門司港地ビール工房(門司区東港町6-9)
会費:1,000円以内の予定
備考:今春、門司港地ビールの「ヴァイツェン」が全国地ビール品質審査会において、全国47社110点の中から「最優秀賞」を受賞し日本一となりました。
日本一を取得している方から教えていただくことはもちろん、お会いするだけでも私達の向上に繋がると思います。

飲食業に関わらず、お越しいただけます。
門司港地ビールについて学びたい方、接客業の方に良い内容です!
入会金も無料です^^お気軽にお問い合わせください。

北九州ウェイター向上委員会は会員募集中です

北九州ウェイター向上委員会は、絶賛会員募集中です!

入会金はナシ。毎回の例会費も材料費程度(今回はコーヒー1杯とお土産付で1,000円です!安すぎますね)

また、会員でデクパージュ経験者はほぼ0人!お気軽にお越しくださいませ。

(事前にご連絡ください)

北九州ウェイター向上委員会の記事一覧へ

こちらから、ごらんください。

北九州ウェイター向上委員会の記事一覧
https://derisomu.com/waiter-koujouiinkai/

入会のお問合せ

当サイトのお問合せフォームよりお願いいたします