デカンタージュの演習

北九州ウェイター向上委員会の第3回例会を開催いたしました

北九州でレストランサービスの文化の発展を目指し、スタートした『北九州ウェイター向上委員会』。第3回例会を昨日4月11日に行いました。

2名か3名でスタートするだろうなと覚悟していた本会ですが、第1回目時点で9名、第2回目のは会員数は15名まで増え、出席者は9名、そして第3回では会員数は18名、出席者は初の10名越えの12名でした^^
会に参加してくださった皆様と私たちがウェイターとしてのレベルアップを目指して、お客様や各店の部下に還元し、そこからウェイターの魅力を広げ、子供たちが目指したい職業になればと思います!子供たちがカッコイイと思ってくれるスーパーウェイターを目指しましょう!!

会場

今回も前回に引き続きホテル・アルモニーサンクさんから会場をお借りしました。前回のとても広い会場にも驚きましたが、今回もチャペル前のホワイエに特設会場を作ってくださっていました。

アルモニーサンクさんの桜
アルモニーサンクさんの桜。キレイ!
チャペル前の会場
チャペル前の会場

ソムリエコンクールついて

まずは、塚里会員から「ソムリエコンクール」についての紹介セミナー。そして、第8回全日本最優秀ソムリエコンクールの予選にエントリーしての結果の報告がありました。

塚里氏のセミナー
塚里会員によるミナー
塚里氏のスカラシップ時代
塚里氏のスカラシップ時代の動画

さて、本日は第8回全日本最優秀ソムリエコンクールの準々決勝が開催されています。出場者の中には、福岡県からも2人のソムリエが出場しています。速報で準決勝進出者が発表されましたが、その中に福岡のソムリエは1人残っていました。そして、決勝に残ったソムリエ5人のうち、3人は塚里会員と近い世代の若手(なんと塚里会員より若い)!!塚里会員も3年後を目指すという宣言をしており、会としてもバックアップできたらと思っています。
北九州ウェイター向上委員会の中で「ワイン部会」を立ち上げることとしました。第1回目は4月30日(日)の深夜です。

ワインのデカンタージュの実演と各自演習

最後にデカンタージュの演習です。先ほどの塚里会員の過去のスカラシップ挑戦時の映像がワインのデカンタージュでしたが、これを解説付きで行い、会員の皆さんの演習へと移ります。会員の中にはソムリエもいましたが、なかなか現場で行う機会の少ない会員も多く、良い機会となったようです。

デカンタージュの演習
デカンタージュの演習

また、会員のうち3名は今回初めてデカンタージュを行いました。彼らには塚里会員がしっかりと手取り足取り手順を伝えてもらいました。普段のセミナーで行っているデクパージュも経験者はほとんどいませんし、ワインのデカンタージュも未経験者がいる会ですので、ご覧いただいている皆様もお気軽に入会ください^^

懇親会

前回の例会から始めた喫茶懇親会。どうしてもこの後仕事の方たちはご参加いただけませんが、会員同士の交流の場となり、懇親会を設定してよかったと思っています。次回は、例会の前の時間に設定するのもアリかなと考えています。

懇親会の様子
懇親会の様子

第4回例会の予定

さて、2017年から奇数月に開催しようと考えている北九州ウェイター向上委員会ですが、今回は変則的に偶数付きの開催となりましたが、次回は通常通りに戻り5月22日(月)に開催予定です。当会にご興味がある方は、ぜひ日程をおさえてくださると幸いです。
次回の例会内容は追って、記事を作成しますが、デクパージュの予定です。会員にデクパージュ経験者はほぼいません。デクパージュなんて、やったことないという方もお越し下さいませ。「私には無理だろうな」と思っている方や、びびッて参加できない方、やってみると楽しいです!是非、お問合せくださいませ♪♪

北九州ウェイター向上委員会の記事一覧へ

こちらから、ごらんください。

北九州ウェイター向上委員会の記事一覧
https://derisomu.com/waiter-koujouiinkai/

入会のお問合せ

当サイトのお問合せフォームよりお願いいたします