キウイと生ハム

北九州ウェイター向上委員会の第4回例会を開催いたしました

北九州でレストランサービスの文化の発展を目指し、スタートした『北九州ウェイター向上委員会』。

合言葉の「全ては北九州でデクパージュやフランバージュを含めたウェイター技術や知識を伝え、子供が憧れるスーパーウェイターを増やすために!」を元に第4回例会を5月22日に行いました。

いつの間にか総会員数は20名にまで増え、今回の参加者は12名。

今回も例会で技術を学び、私たちがウェイターとしてのレベルアップを目指して、お客様や各店の部下に還元し、そこからウェイターの魅力を広げ、子供たちが目指したい職業になればと思います!子供たちがカッコイイと思ってくれるスーパーウェイターを目指しましょう!!

※ここにたどり着いた方の中には、生ハムのデクパージュ方法を知りたかった方も多いと思います。そんな方は、下記動画をご覧ください。

会場

今回も前回に引き続きホテル・アルモニーサンクさんから会場をお借りしました。以前のとても広い会場、前回のチャペル前のホワイエに特設会場に引き続き、今回はまた別の大きな会場。本当にありがとうございます!!

アルモニーサンクさんの広い会場
めちゃめちゃ広い

 

会場の一部分のセミナーブース
贅沢すぎる使い方

FFCCのメートル・ド・セルヴィス杯について

最初は、レストランサービスのコンクールのお話。FFCCが主催するメートル・ド・セルヴィス杯。今年は開催年です。まずは関東と関西でセミナーがあるので、まずは一緒に受ける方を募ります。そして、コンクールのご案内を少し。
また、それと別のお話ですが、来年に初の北九州ウェイター向上委員会でのイベントについて、皆さんに開催のご案内とご了承。

 

今回のテーマ『生ハムのカービングとキウイのデクパージュ』

その前にまずは座学です。フランス料理の歴史についての続編を約10分程度(レジュメは後日、記事にアップします)。このあたりは私も、もっと詳しい方に教えてほしいので、ご教授くださる方がいらっしゃったら、是非よろしくお願いいたします。

続いて、実践編は『生ハムのカービングとキウイのデクパージュ』を行い、それらを盛り合わせてオードブルを作成します。会員の中にはバーテンダーさんもいらっしゃいますし、トラットリアの方もいらっしゃいますが、生ハムはバーやビストロなどでも使いやすいので、きっと今後に役立つと思います。
キウイのデクパージュを実際にレストランの一般営業で行うことはなかなかないでしょうが(笑)、今までのオレンジから一歩レベルの上がるので、これまた皆様に役立つと思います^^

まずは、私が解説しながらの実演。キウイのデクパージュからです。今回はアルモニーサンクさんがホワイトボードも用意してくださっていました!

ホワイトボードでデクパージュの説明

キウイ
キウイ小さいけど見えますか(笑)
キウイのデクパージュ
キウイのデクパージュ
キウイのデクパージュ2
フォークの上に乗っています^^

 

そして、デクパージュして盛りつけたキウイに生ハムをカービングして盛りつけていきます。

生ハムをスライスして
生ハムをスライスして
キウイと生ハム
未熟ですが・・・

いかがでしょう?まだまだ未熟で、このお皿に盛るのが難しくて(^^ゞ
リムの部分にはマスタードを添えています。生ハムとキウイ・・・生ハムメロンほどは合わないのですが(笑)、マスタードも一緒に食べると、あら不思議。一気に合うのです!!

生ハムのカービングとキウイのデクパージュを練習

今回ももちろん皆さんに実際にデクパージュしてもらいます。生ハムが1台しかないので、キウイのデクパージュが終わった方から。

imageimageimageimageimageimage

皆さん、いいですね。一人カメラ目線^^:

image

いい笑顔!接客してもらいたいですね♪
皆さん、キウイも難しかったけど、生ハムが想像以上に難しかったという声が多かったです。ちょっと時間がかかったので、次回もっともっと生ハムをカットしてもらいますね!

会員作のキウイと生ハム
会員作のキウイと生ハム

第5回例会の予定

さて、2017年から奇数月に開催しようと考えている北九州ウェイター向上委員会ですが、次回は通常通りに戻り7月10日(月)に開催予定です。当会にご興味がある方は、ぜひ日程をおさえてくださると幸いです。
次回の例会内容は追って、記事を作成しますが、生ハムのカービングとフルーツのフランベの予定です。会員にデクパージュ経験者はほぼいませんし、フランバージュなんて、もっとです。
ぜひぜひ、デクパージュなんて、やったことないという方もお越し下さいませ。「私には無理だろうな」と思っている方や、びびッて参加できない方、やってみると楽しいです!是非、お問合せくださいませ♪♪

会費もこれだけ充実して自分で作ったものを食べて1,000円~1,500円。材料費代のみで、講師料はいただいておりません。余った会費は外部講師を呼ぶための資金です。「全ては北九州でデクパージュやフランバージュを含めたウェイター技術や知識を伝え、子供が憧れるスーパーウェイターを増やすために!」

北九州ウェイター向上委員会の記事一覧へ

こちらから、ごらんください。

北九州ウェイター向上委員会の記事一覧
https://derisomu.com/waiter-koujouiinkai/

入会のお問合せ

当サイトのお問合せフォームよりお願いいたします