
「ドメーヌ デュ セー ブラン セック IGP コート ド ガスコーニュ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ドメーヌ・デ・フレール・ラフィット | コロンバール80%、SB20% | 2022 | フランス | 南西地方 |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
12 | ¥2,100 | 白 | アズマコーポレーション | 2025/2/2 |
「ドメーヌ デュ セー ブラン セック IGP コート ド ガスコーニュ」レビュー
ワインの外観
透明感あるレモンイエロー
ワインの香り
グラスを回す前:柑橘、白桃、ハーブ、ラムネのようなミネラル感
グラスを回した後:香り変化さほどないが、よりミネラリーに
ワインの味わい
食感滑らか、青りんごや洋ナシのような果実味、しっかりめの酸は丸みあり、ミネラルがシャキッと(酸が鋭く感じるが実は酸は丸く、ミネラルがシャキッ)、ヨードっぽい風味が奥行きを与え、魚介類と合わせたくなる
その他コメント

仏、ボルドー、SBとSeのブレンド、2022、12.5、1800と予想
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
春 | 中ぶりびわ | 7-12℃ | 4 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
ドメーヌ・デ・フレール・ラフィットは15世紀からアルマニャックの生産を手掛けていた家系で営まれています。ワイナリーがあるのはピレネー山脈のふもとのガスコーニュ地方でアイジューという村です。ワイン造りは現在クリストフとセバスチャンの兄弟が行なっていますが、彼らの両親が始めたワイン造りを受け継ぐ形となっています。所有する畑は両親の代では18haでした。しかし、兄弟が切り盛りするようになると、ワイナリーの評価も上がり急成長し、現在は120haの畑でブドウの栽培を行なっています。 栽培品種はソーヴィニョンブラン、グロマンサン、プティマンサン、コロンバールなどガスコーニュの伝統品種。このエリアは葡萄の生育には適した気候で、雨が少ないうえにピレネーから吹き降ろす風が健康な葡萄を育てるため、減農薬で栽培しています。 ラベルにはアヒルとガチョウが描かれ、ワイン造りをする兄弟を表現。兄のクリストフは体格は小柄ですが頭脳明晰でアヒルに例えられ、弟のセバスチャンは体格が大きく、パワフルでよく働くためガチョウに例えられています。 自転車に乗る姿は協力してワイナリーを営む信念と、明るいガスコーニュの人たちを表現。楽しいラベルデザインだけでなく味わいもすべてガスコーニュらしい明るさがあふれています。
清々しい飲み口が魅力の辛口白ワイン
ラフィットがプロデュースして造られるドメーヌ・セール(Cerfは鹿を意味します)のワイン。ガスコーニュのエリアは南西地方の内陸沿い、地中海性気候と大陸性気候の織り交ざる広陵地帯で、畑は砂質粘土土壌です。葡萄の平均樹齢は25年。ナイトハーヴェストにより葡萄を収穫。葡萄は全て除梗して15日間低温マセラシオン、その後大樽の古樽で主発酵を行います。 コロンバール主体に造られたこのワインはシトラス、桃などの香りと清々しい飲み口が特徴です。魚介料理全般、サラダ、ヤギのチーズなどと相性抜群です。
〜テイスティングコメント〜
シトラス、桃などの香りと清々しい飲み口が特徴の辛口白ワイン。魚介料理全般、サラダ、ヤギのチーズなどと相性抜群です。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ