
「グロ マンサン セレクション」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ドメーヌ デ カサニョール | グロ・マンサン | 2022 | フランス | 南西地方 |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
13 | ¥1,800 | 白 | 飯田 | 4/30/2024 |
「グロ マンサン セレクション」レビュー
ワインの外観
透明感あるレモンイエロー
ワインの香り
グラスを回す前:青りんご、レモン、はちみつ、びわ、ネクタリン、鉱物っぽさ、タール
グラスを回した後:爽やかさとミネラル感増す、溌剌とした春のような爽やかさと、カチッとしたミネラル
ワインの味わい
中程度の食感、レモンのような爽やかな果実味、シャープな酸ありつつも、若干のふくよかさも持ち合わせている、低温度ではハーブのような清涼感、やや温度上がるとネクタリンを思わせるふくよかさ増す、若干のタールや鉱物を思わさるミネラルが奥行きを与え、余韻長い
その他コメント

相変らず良いワイン、バランス良い
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
春 | 中ぶりびわ | 8-14℃ | 5 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
アルマニャックの産地ジェールで、一家で渾身のワインを造る生産者
ドメーヌ・デ・カサニョールは、ガスコーニュ地方の中心、アルマニャックで有名なジェール県に位置する家族経営のワイナリーです。2010年にドメーヌを引き継いだロール・ボウモンが畑を大きく植え替えて、得意としているグロ・マンサン種の栽培面積を増やしました。現在は60haを所有し、リュット・レゾネを採用しています。品質重視はもちろんのこと、環境に優しいワイン造りを行っていて、2016年にHVE(環境価値重視)認証の最も高いレベル3を取得しました。もともとはカルデイヤック家が代々引き継いできたアルマニャックの生産者でしたが、1974年に子孫である奥様とともに、ジル・ボウモン氏が運営を引継ぎ、精力的に畑を植え替え、拡張し、ワイン造りに情熱を注ぎました。ボウモン夫妻の代になってから、若いブランデーをブドウ果汁で割ったFloc de Gascogneの瓶詰めを皮切りに、地場のブドウ品種を使った品質の高いスティルワインの生産も開始。ガスコーニュでは、単一品種のワインの先駆者でもあって、1980年にコロンバール100%のキュヴェを初めてリリースした後、グロ・マンサン100%など、そのレンジを拡大しました。2002年からワイン造りに参加している娘のロールもドメーヌの進化を積極的に進めています。
アルマニャックに使用されるグロマンサン種100%で造られたワイン。柑橘系とパッションフルーツのリッチで複雑な味わい。グリーンノートも清々しく、とても爽やかなワイン。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ