
「タイ・ロッソ(ジャンニテッサーリ)」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ジャンニテッサーリ | タイ・ロッソ(=Gre) | 2017 | イタリア | ヴェネト |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
12.4 | ¥3,000 | 赤 | アズマコーポレーション | 2024/3/22 |
「タイ・ロッソ(ジャンニテッサーリ)」レビュー
ワインの外観
透明感あるダークチェリーレッド
ワインの香り
グラスを回す前:華やかだが野性的なニュアンス、赤い木の実、赤い花、ほおずき、枝っぽさ
グラスを回した後:ダークチェリーやザクロのような果実の風味に加え血液や鉄分を思わせるミネラル、干し花
ワインの味わい
タンニン強めの春ワイン
中程度の食感、さくらんぼのような果実味にザクロやアセロラのような強い酸、収斂性を伴う強いタンニン、再度酸が追ってくる、花のような葉やなかさ、茎や枝を思わせるタンニン、やや獣っぽい風味など複雑でバランス良い
その他コメント

季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
春 | 中ぶりびわ | 17-20℃ | 7 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
創業者であるマルカートファミリーに醸造を任せられていたジャンニ・テッサーリ氏が、2013年、オーナーを継承しました。妻のアンナ・マリア、娘のヴァレリアとアリスも、彼のワイン造りを支え、家族一丸となってワイン製造に魂を注いでいます。 自社農園は55haの広さを誇り、土壌はカルヴァリーナ火山(Calvarina)の噴火活動後、長い年月とともに風化した玄武岩から成る火山性の土壌です。ジャンニ氏にとって葡萄栽培は彫刻のようなもの。完成形をしっかりイメージして彫刻を進める芸術家のごとく、常に最高クオリティの収穫とワイン製造を想定してそれぞれの過程におけるポイントを判断していきます。それは、土壌によって最適な品種を選ぶことや、栽培途中の選定方法など多岐にわたり、育った背景であるテロワールが葡萄に刻み込まれ、ワインを通して世界中の人々に伝わっていくのです。
材料となる葡萄は、コッリ・ベリーチの地場品種であるタイ・ロッソ。畑の植樹密度は7,700本/haです。収穫は手摘みで行われ、発酵はステンレスタンクで10日間程度。その後、大樽で1年間熟成します。約8,000本の年間生産量があるこのワインは、明るいルビー色を呈し、ベリーのアロマ。心地よいタンニンながらもしっかりとした骨格で、たいへん調和のとれた仕上がりです。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ