
「ビー ナチュラル」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ヴァイングート・ミュラー・グロースマン | マスカットオットネル100% | 2022 | オーストリア | ニーダーエスタライヒ |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
12 | ¥3,800 | 白 | アズマコーポレーション | 2025/1/20 |
「ビー ナチュラル」レビュー
ワインの外観
黄金色に輝くイエロー、若干の澱か酒石酸(細かい)
ワインの香り
グラスを回す前:カリン、過熟した梨、生姜シロップ、白胡椒、石灰
グラスを回した後:金属のようなミネラル感がありキーンとした感じ、緑茶、べっこう飴、生姜湯
ワインの味わい
さらりとした食感、香り印象よりドライ、カリンのような完熟感ある果実味なものの、酸が強く、若干のタンニンもあり、これらが果実味を覆いタイト、栗の渋皮のようなタンニンは収斂性あり中盤~余韻を引き締める
その他コメント

ボトルからアルザス、ドイツ、オーストリー系と思ったが、オーストリアのグリューナーのオレンジワイン、2022、12.0、3800と予想も、答えはオーストリアのマスカットオットネルのオレンジワイン。品種知らなかったが、これをマスカット系と言えなければいけない。
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
春 | 大ぶりびわ | 14℃前後 | 6 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
【ヴァッハウ渓谷随一の交易都市としてワイン産業の拠点としての歴史を誇り、またブルゴーニュのボーヌと姉妹都市のクレムスタール】
この歴史ある産地、クレムスタールの土壌は大きく3つに分けることができます。まずはヴァッハウに隣接するドナウ川北岸の西側の原成岩土壌からはミネラル感溢れるワインが、また北岸の東側は石灰を多く含むピュアで深いレス土壌からはトロピカルな風味に溢れる膨らみのあるワインが、そしてドナウ川の南岸、パノニア平原に向かって開かれた緩斜面では原成岩の底岩にレス、砂、小石、ロームなどさまざまな表土の組み合わせがあり、酸とミネラルと果実味のバランス抜群な優しい味わいのワインが造られています。 ミュラー・グロースマンはドナウ川南岸の世界遺産にも登録されている歴史的なゲットヴァイク修道院に程近い場所にあります。創業は1945年。その後、ブドウ畑でワイン造りのノウハウを学んだヘルマ・ミュラー・グロースマンが母娘2代でワイナリーを切り盛りしていましたが、現在は娘のマーリー氏がワイナリーを引き継ぎ、現当主・女性醸造家として土地の味わいを引き出すワイン造りを行っています。現在はクレムスタールに10haを所有し、畑をオーガニック農法に移行中です。極力人の手を介さない自然農法でSo2無添加のワイン等、ナチュラルなワイン造りにも積極的に取り組んでいます。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ