
「フロクローレ ナランハ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ボデガ・セロ・チャペウ | トレッビアーノ 90%、プティ・マンサン 10% | 2023 | ウルグアイ | リベラ |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
12.6 | ¥2,700 | 橙 | モトックス | 5/24/2024 |
「フロクローレ ナランハ」レビュー
ワインの外観
ミディアムゴールドの色調
ワインの香り
グラスを回す前:オレンジの果皮、マーマレード、清涼感、黄色や白の花、ジャスミン
グラスを回した後:カモミール、サフラン、コリアンダー、カルダモン、ジンジャー、華やかさと茶色いスパイスの力強さ
ワインの味わい
さらりとした食感、柑橘を思わせる爽やか且つジューシーな果実味、しっかりした酸、紅茶や緑茶のカテキンを思わせるタンニン、香り同様のスパイス風味が豊か、後半に再度渋皮のようなタンニンがくるがそれをジューシーな果実味と酸が支えバランス良く飲みやすい
その他コメント

やや飲みやすい系のオレンジワイン。バランス良くて美味しい。もっと柔らかめを定番として使いたいと思っていたけど、これも良いかも。
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
夏 | 中ぶりびわ | 9-18℃ | 6 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
理想のワイン造りを追い求め続けるファミリー・プロジェクト
セロ・チャペウ社は1752年にフランシスコ・カラウ・ヴェヒルスによってスペイン・カタルーニャでワイン造りを行ったことから始まります。1930年からはウルグアイに移住してワイン造りを続け、10世代以上に亘り、ワイン造りに情熱を捧げてきた家族経営のワイナリーです。
彼らが移住したウルグアイでは雨が多いこともあり、ブドウの樹のウイルス感染が国内で問題になっていました。1975年、先代のキコ・カラウ・プジョル氏はカリフォルニア大学デイヴィス校と共同で、ウルグアイで初めてウイルス・フリーで厳選されたブドウの木を植えるための理想のテロワールを探し始めました。
そのためにはウルグアイの気候に適応し、砂質土壌で、ブドウの木に余分な水がかからないよう水はけの良い斜面である必要がありました。
カラウ氏はブラジル南部とウルグアイ北部の様々な場所を訪れ、分析した結果、リベラの「セロ・チャペウ」という場所に、赤みがかった深い砂質土壌を発見しました。肥沃度が低く、水はけが非常に良いこの土地をブドウ畑にすることでプロジェクトはスタートするのでした。
40年以上経った今日、様々な品種で適応が成功していることがプロジェクトを通して証明されました。彼らは、タナを始め、プティ・マンサン、トレッビアーノ、マルヴァジーアなど様々の品種を栽培しております。
ウルグアイで早くから自然な造りに注目した醸造家
フランシスコ・カラウ氏は、先代のキコ・カラウ氏の子息で1997年に10代目のオーナーに就任しました。世界各地のワイナリーを視察した後に、グラヴィティー・システムを採用するために丘の上にワイナリー再築しました。
また同氏はセロ・チャペウの土着酵母に注目して、最小限の介入で醸造する技術に専念します。畑からウルグアイで最高のブドウを得るために、畑から数々の革新的なプロジェクトを展開しました。
現在は若い醸造家と共にプロジェクトを率いており、彼らのサポートやアドバイスを行っています。
同氏の今までの功績は国内外でも認められ、2021年にはイギリスの著名なワイン評論家ティム・アトキンMWのウルグアイワイン・レポートでワインメイキング・レジェンドを獲得しました。
フレッシュな口あたりとミネラルが調和したバランスの良い味わい。旨味と甘味を感じる果実味と滑らかなタンニンで余韻が伸びて長く続きます。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ