
「セクロ メンシア ロブレ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ビノス・デ・アルガンサ | メンシア | 2020 | スペイン | カスティーリャ・イ・レオン |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
13.5 | ¥1,500 | 赤 | モトックス | 4/3/2024 |
「セクロ メンシア ロブレ」レビュー
ワインの外観
やや透明感あるダークチェリーレッド、青が残っている
ワインの香り
グラスを回す前:黒果実、野生、ジビエ、紫キャベツ、赤しそ
グラスを回した後:根菜、野菜のあく、ビーツ(赤いかぶのような野菜)、ごぼう
ワインの味わい
中程度の食感、ドライな果実味、タンニン強く、酸はやや強め、タンニン強いものの口中での酒質は滑らかで艶やかさもある、野菜や紅茶を思わせる奥行き、余韻はさほど長く気軽さあるワイン
その他コメント

タンニンの質がカベルネっぽく前に来るタンニン
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
春 | 中ぶりびわ | 20℃前後 | 7 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
「スペイン第二のプリオラート」のコスパ満点ワイン!
ビノス・デ・アルガンサは、現在のオーナーであるビクトル・ロブラ・カレイラス氏により設立された家族経営のワイナリーです。カレイラス氏は長くワイン業界で働いてきましたが、妻の祖母の死をきっかけに彼女がビリャ・フランカ・デル・ビエルソに所有していたエステイトを引継ぎワイナリーを興すことに決めました。妻の家系はこの地を所有していた元貴族の家系で、15世紀ころから畑を所有しワイン造りを行っていました。
ワインはどれもリーズナブルながら、樹齢60年にもなる古木や樽を上手に使うなどきっちりとしたワイン造りが行われています。スペイン北部のみで栽培される注目の地ブドウ、メンシアとゴデーリョから北ならではのクール・ビューティーなワインを生み出します。
伝統とテロワールを尊重
ワイナリーでは、伝統とテロワールを尊重しながら、最新の技術も取り入れて常に品質の向上に努めています。
スペイン北西部注目の地元品種、メンシアを使った赤ワイン。まろやかで程よいボディと上品な果実味に溢れたスタイルです。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ