
「ル・プティ・ヴェルド・デュ・シャトー・ドスモン キュヴェ・スペシャル」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
シャトー・ドスモン | PV | 2014 | フランス | ボルドー |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
13 | ¥3,670 | 赤 | アストル | 2022/9/12 |
「ル・プティ・ヴェルド・デュ・シャトー・ドスモン キュヴェ・スペシャル」レビュー
ワインの外観
ややこげ茶のダークチェリーレッド
ワインの香り
グラスを回す前:カシス、墨汁、こげた
グラスを回した後:乾燥果実、干し花、キノコ、茶色いスパイス、落ち葉、なめし皮
ワインの味わい
黒果実、力強いタンニン、そしてこのワインの特徴でもあるぶどう由来と熟成由来の香ばしさが非常に複雑(複数のスパイス、炭、コーヒーのような香ばしさ、ビターチョコのような甘味etc)、余韻に香ばしさが続く
その他コメント

大ぶりのグラスで真価を発揮するであろうワイン。濃厚さに複雑な風味。
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
クリュ・アルティザン協会前会長のメドック農家系職人シャトー
メドックの北部、サンテステフから西へ、内陸部に数キロ入ったところにシサックの村はあります。1987年よりこの地でオーナーであるフィリップ・トレソル氏自らが畑を耕し醸造を行っているのがシャトー・ドスモンです。シャトー・ドスモンの全約8.5ヘクタールの畑は、シサックのシャトー脇と近隣の区画と、シサックの南・ポイヤックの内陸部に位置するサン・ソヴールにあります。小石の多いサンテステフやポイヤックのジロンド河近くの土壌と比べると内陸部は砂の多い土壌が広がっており、そのため、メルロー種の比率が高くなっています。現在は6種類の品種を栽培。メルロー、カベルネソーヴィニョンを中心に、カベルネフラン、プティヴェルド、マルベック、カルメネルを造っています。また、食用に楽しみとしてシャスラやミュスカなども極少量植えており、ブドウ造りへの愛情と遊び心が感じられます。
サンテステフの内陸部シサックに1987年からフィリップ・トレソル氏が所有し、オーナー自ら畑を耕し醸造を行っているシャトー・ドスモンはあります。フィリップ・トレソル氏はクリュ・アルティザン協会の前会長を務めた人物で、この格付けの復活に尽力しました。約10ヘクタールの畑は1998年からプロテクション・レゾネ(サステイナブル・ヴィティカルチャー:持続可能なブドウ栽培)を実践、2000年からは除草剤を使用していません。プティ・ヴェルドの区画はシサックとサンソヴールに合わせて0.6ヘクタールのみ。プティ・ヴェルドがよかった年だけ少量造る、世界的にも珍しい、プティ・ヴェルド100%のスペシャルキュヴェです。品種由来の豊かなタンニンと酸味が楽しめます。スパイシーな味わいやジビエ料理などに良く合います。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ