
「アルザス リースリング ドレイ・エクサ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ポール・ジャングランジェ | Ri | 2021 | フランス | アルザス |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
12.5 | ¥3,400 | 白 | モトックス | 2023/8/27 |
「アルザス リースリング ドレイ・エクサ」レビュー
ワインの外観
輝きあるレモンイエロー
ワインの香り
グラスを回す前:柑橘、白い果実、ライチ、鉱物、白い花、白こしょう
グラスを回した後:スパイス感、白こしょう、コリアンダー、ミネラル感もたっぷり
ワインの味わい
ドライでタイトな食感、レモンのような爽やかな果実味と酸、酸はやや鋭くMLFをしていないのがよくわかる、噛めるようなミネラル感と香ばしさがあり、香りでは鋼と表現したが岩のようなゴツゴツしたミネラル感
その他コメント

男性的で力強いRi。噛めるようなミネラルは、樽由来のような香ばしさ・ほろ苦さを伴う→60%フードル発酵、60%オーク樽熟成だった。
後から見て「グラン・クリュの隣の畑」も納得の力強さ。
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
夏 | 大ぶりびわ | 9-14℃ | 7 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
「フランスの最も美しい村」に息づくワイナリー
■「フランスの最も美しい村」で400年の歴史を誇る造り手
ドメーヌ・ポール・ジャングランジェは、エギスハイムの地に1636年に設立された由緒ある造り手です。ドメーヌのあるエギスハイム村は「フランスの最も美しい村」の一つにも数えられるアルザス地方でも有数の美観地区で、美食の街としても知られています。■ストレートな魅力を放つアルザス
ドメーヌの規模は大変小さいですが、「アイシュベルグ」と「ペルシベルグ」の二つのグラン・クリュを所有しています。現在は、2000年にドメーヌを継いだ 13代目のミッシェル氏とその妻ロレットが中心となりワイナリーを運営しています。日本における知名度はまだそれほどではありませんが、地元フランスでは上記2つのグラン・クリュがレヴュ・デュ・ヴァン・ド・フランス誌で居並ぶビッグ・ネームと肩を並べ最高評価を獲得するなど、近年グングンと頭角を現してきています。 また、亜硫酸の使用も最小限に抑えられており、その造りは「自然派」と呼んでもいいほど。ミッシェル氏の造るワインは、きれいな酸にささえられたストレートな魅力を放つスタイルが特徴です。
グラン・クリュの隣の畑から造られる、しっかりした酸とミネラルに支えられた、控えめでエレガントなリースリング・ワインです。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ