
「ドム リースリング シュペートレーゼ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ビショフリッヒェ・ヴァインギューター・トリアー | Ri | 2011 | ドイツ | モーゼル |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
9 | ¥2,300 | 白 | 稲葉 | 2023/7/16 |
「ドム リースリング シュペートレーゼ」レビュー
ワインの外観
やや濃く輝くレモンイエロー、緑入っている
ワインの香り
グラスを回す前:レモン、青りんご、石油、鋼
グラスを回した後:石油香強い
ワインの味わい
ライチのような白い果実を思わせる爽やかで完熟感ある果実味は甘みを伴いつつも、レモンのような活き活きとした酸があり非常にバランスよい、これらに隠れがちだがほのかにビターなアーモンドやチョコを思わせる香ばしさがある(熟成由来?)
その他コメント

シュペトレーゼというと甘みが強いので敬遠する人もいるが上質なものは強い酸のおかげで全く甘ったるくない。酸活き活きしていて若いと思ってしまうが若干の色の濃さと味わいの奥行きは熟成由来だろうか?12年熟成でハイコスパ!!本当にスイスイ飲んでしまう1本。ぬるくても魅力的
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
夏 | 中ぶりびわ | 7-18℃ | 4 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
モーゼル川の銘醸畑をいくつも所有する教会関連の醸造所
1966年に教会関連の組織が所有する3つの醸造所が合併して設立されました
ビショフリッヒェ ヴァインギューター トリアー(トリアー司教の管轄権のワイン醸造所)は、1966年に1世紀以上も続く3つの醸造所が合わさって設立されました。3つの醸造所とは、ビショフリッヒェス・コンヴィクト醸造所(Bischöfliches Konvikt:1840年設立)、ビシェッフリッヒェス・プリスターゼミナール醸造所(Bischöfliches Priesterseminar:1773年設立)、およびホーエ・ドムキルヒェ醸造所(Hohe Domkirche:1851年設立)です。さらに、2004年には30haの畑を所有するフリードリヒ ヴィルヘルム ギムナジウム醸造所(Friedrich-Wilhelm-Gymnasium)が加わりました。これらの醸造所はモーゼル川、ザール川、ルーヴァー川に沿って現れる、いくつもの銘醸畑を所有しています。リースリングが主役となる葡萄品種で、栽培面積の90%はリースリングです。各畑から葡萄が持ち込まれ、プレスするのはザールにあるシャルツホーフと、ルーヴァーにあるデュースブルガー ホフです。
ドムシリーズはモーゼル、ザール、ルーヴァーに所有するすべての畑の葡萄を使って造るのがコンセプトですが、このシュペートレーゼは主にトリーア近郊の畑の葡萄を使用します。注意深く収穫した葡萄を厳しく選別します。1,000Lのフーダー(大樽)とステンレスタンクを使って発酵させます。その後ブレンドし、ワインに奥行きと複雑さを与えます。たいへん素晴らしく熟成したこのシュペートレーゼは、熟したモーゼルのワインに典型的な華やかさと風味、豊かさ、そして洗練された酸を持っています。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ