「タブルニ ドムス グレコ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
タブルニ・ドムス | グレコ | 2013 | イタリア | カンパーニア |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
12 | ¥1,600 | 白 | アズマコーポレーション | 2025/5/27 |
「タブルニ ドムス グレコ」レビュー
ワインの外観
透明感あるレモンイエロー
ワインの香り
グラスを回す前:青りんご、幸水梨、レモン、ハーブ、白い花、シャキッと感の中に花の柔らかさ
グラスを回した後:丸い香り増す、白桃、沈丁花、エルダーフラワー、カモミール
ワインの味わい
シャキッとした食感、清々しい果実味、酸しっかり、塩味もあり、それが酸とバランス良いので酸が鋭く感じない、中盤からは上質な塩と同様に塩味に甘さも感じ、旨味あるミネラル感
その他コメント

久しぶりに試飲。このワイン、ずっと2013年じゃないっけ?何年も前に使っていた時も2013年だった気がする
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
夏 | 中ぶりびわ | 7-12℃ | 5 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
ワイナリーはナポリからは北東約80km、魔女伝説で知られるベネヴェンターノからだと北西約4kmにあるタブルノ自然公園のフォリアニーゼ村(foglianise)に位置します。16世紀より続く家系で2002年に創業。2005年に低圧真空プレスや破砕後のジュースを即座に0℃に冷却するパイプシステムなどの最新の醸造設備を導入したワイナリーを新築して現在にいたります。3ha持つ自社畑ではオーガニックワインを造り、他の農家から買い付けたワインでそれ以外のものを造っています。当主は2016年現在36才のジーノ、弟のエジーディオはエノログ、父ポンペオが畑を担当しています。畑の標高は400m。ワイナリー名の由来でもある標高1200mのタブルノ山はベネヴェンターノから望むその姿が横たわった女性の後ろ姿を連想させるところから、「サンニオの眠れる人」と呼ばれており、その山に抱かれた畑では火山活動由来の独特な火成岩土壌とタブルノ山由来の石灰土壌が堆積しており、グレコ、フィアーノ、ファランギーナ等の白葡萄と、黒葡萄アリアニコ種からワインを造っています。オーガニック農法を実践しております。
カンパーニャ州の地場品種グレコ100%の辛口白ワイン
畑の標高は400m。社名の由来でもある標高1200mのタブルノ山に抱かれた火山活動由来の石灰土壌。収穫後にすぐ破砕、除梗します。その際のプレス圧を通常の半分以下の2~4気圧で行います。これにより果皮からくる余計なタンニン、雑味を防ぎ、果汁が持つアロマを効果的に引き出せるそうです。ジュースは冷却管を通って一気に0℃まで冷却され24時間そのままの温度を保って静置。その後ステンレスタンクで15日間をかけて10℃で低温発酵。清澄化は小麦を使いマロラクティック発酵は行いません。
〜テイスティングコメント〜
火山性土壌独特のシャープでクリアなミネラル感とフレッシュな果実感。アフターにグレコ独特のほろ苦さが心地良い。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ