
「イェマヌエヴァ ロゼ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ボデガス・ラ・テルシア | Tem | 2020 | スペイン | ラ・マンチャ |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
12.5 | ¥1,590 | ロゼ | アズマコーポレーション | 2021/10/18 |
「イェマヌエヴァ ロゼ」レビュー
ワインの外観
鮮やかな薄いチェリー色のロゼ
ワインの香り
グラスを回す前:いちご、ベリーを煮た、シナモン
グラスを回した後:スミレ、チェリーの赤ワイン煮
ワインの味わい
赤い果実の風味と力強い酸のバランス良いワイン。果実味は完熟感があり、甘味を伴う。それでいて、力強い酸が全体をキュッと引き締めている。
その他コメント
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
総栽培面積450,000haの葡萄畑を有するスペインで最大の産地ラ・マンチャのアルカサル・デ・サンファン(Alcazar de San Juan)町に位置する、1920年に設立された家族経営のワイナリーです。畑は標高600~650mにあり、アイレンおよびテンプラニーリョを総面積45ha所有しています。(約半々)アイレンの樹齢は50年~110年、フィロキセラの害を免れた自根になります。1998年よりオーガニック農法を実践。ラ・マンチャ地方は夏は猛烈な暑さ、乾燥に冬は寒冷の為、適応できる品種が限られており、代表的な白葡萄品種アイレンです。株仕立て(ゴブレ)で枝は最大1mにもおよび、直径で最大2mにもなります。果実自体は大ぶりで果皮にも厚みがあり、葉が房を覆い隠すように茂り、過酷な気候条件を生き延びる事を可能にしています。およそ23haあるアイレンの畑の土壌は水捌けの良い砂質で、時折り地中から石灰岩がまばらに顔をだしています。また、テンプラニーリョの畑は石灰岩の礫が地表を覆っており、夏期の葡萄成熟に一役買っています。葡萄は全て手摘みで行われ、栽培方法もオーガニックです。
スペイン・ラ・マンチャの自然酵母を使用したロゼワイン
1920年設立のボデガで平均樹齢約30年のテンプラニーリョを22ヘクタール所有。収穫は全て小分けで手摘みで行う。 醸造は色素の抽出を1日~1日半かけて行い、実際に目で頃合いを見図る。その後セニエ法にてステンレスタンクに移し、残りの果房は100リットルの小さなタンクに移し発酵させ、再びステンレスタンクに戻すという、天然酵母での発酵によく見られる「ピエ・デ・クーバ」という方法を用いています。
〜テイスティングコメント〜
石灰質土壌由来のハッキリした酸味と、じっくり醸したテンプラニーリョのラズベリーと華やかなブーケ。程よい塩味も感じられる。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ