
「ゴシップ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
アジィエンダ・アグリコーラ・ディ・レナルド | ピノ・グリージョ | 2023 | イタリア | フリウリ ヴェネツィア・ジューリア |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
13 | ¥2,500 | 橙 | モトックス | 11/27/2024 |
「ゴシップ」レビュー
ワインの外観
まさに銅色に輝いている
ワインの香り
グラスを回す前:りんごの蜜、黄桃、杏、カンロ飴、シナモン
グラスを回した後:焼きりんご、洋ナシのコンポート、スポンジケーキ、マフィン
ワインの味わい
中程度の食感、香りの印象よりかなりドライ、紅玉りんごのような果実味、活き活きと力強い酸、紅茶のような風味とタンニン、中盤から余韻にかけてビターさも感じ、余韻はアップルティーのような甘い風味が続く、高めの温度で鋭い酸を丸くして
その他コメント

ラマートを飲む機会はなかなかないが、グリぶどうのふくよかさと北イタリアのピノ・グリージョの鋭い酸が共存したワイン
(ラマートだがオレンジワインとして登録)
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
春 | 中ぶりびわ | 15℃前後 | 7 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
北イタリア、フリウーリの小さなワイナリーがつくる高品質・少量生産ワイン
レナルド家の歴史は1800年初頭に始まります。常にワイン造りと共に歩んできましたが、10年程前にワイン造りにおいて大改革を行いました。それはまず、レナルド家の畑に最もあったブドウ品種を研究し、それを厳選して栽培することでした。そして更にそのブドウ自体の凝縮度を高めるために、1ha当たりのブドウの収量を厳格に調整しました。また、洗練された新しいテクノロジーを積極的に取り入れることにも努力をしました。その結果、近年、ワインの個性・品質を飛躍的に向上させることに成功しました。
今では高品質のフリウリ グラーヴェ D.O.C.を造ることで定評のある「ディ・レナルド」。ワイン造りは伝統的手法の良い部分と最新のテクノロジーをうまく融合させた形で、手間暇を惜しまず、決して量を求めない高品質・少量生産を貫いています。
輝きのある淡い銅色。イチゴの様なチャーミングな香りと、ハーブやドライフラワーの様なほんのりと甘やかなニュアンス。クリスピーな酸味と果実味のバランスが美しく、余韻も楽しめる。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ