グリューナー・ヴェルトリーナー スマラクト

「グリューナー・ヴェルトリーナー スマラクト」の香りや味わいコメント

生産者 ぶどう品種 ヴィンテージ 生産国 地方
カロリーネ・プフェッフェル グリューナー・ヴェルトリーナー 2020 オーストリア ニーダーエスタライヒ
Alc 参考価格(税別) 輸入元 試飲日
13.5 ¥3,900 ヌーヴェルセレクション 10/31/2024

「グリューナー・ヴェルトリーナー スマラクト」レビュー

ワインの外観

グリューナー・ヴェルトリーナー スマラクトの外観

濃いめのレモンイエロー、輝き

ワインの香り

グラスを回す前:爽快感、青りんご、ライム、ハーブ、レモングラス、鋼のようなミネラル

グラスを回した後:ミネラル感増す、ステンレス、金木犀のような花っぽさも

ワインの味わい

シャキッとした食感、青りんごや柑橘を思わせる果実味しっかり、酸強いが思ったより鋭くなく丸みあるとまでは言わないが果実味とバランス取れている、カチッとミネラルが骨格を作るがこれも果実味と調和、若干のほろ苦さ

その他コメント

ソムリエ寺井
オーナーソムリエ寺井
スマラクト=遅摘みに近い完熟ぶどう使用のオーストリアワインだが意外な清涼感
オーストリア、ニーダーエステライヒ、Ri,2023、12.5、4000、と予想もグリューナーのスマラクト。スマラクトは遅摘みでオーストリアにしてはコッテリ感あると思っていたが全く違い驚き
季節

グラス 温度 軽重度
(10段階)
中ぶりびわ 7-12℃ 5

月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。

「季節・温度・料理・好み・グラスについて」を読む

ワインを美味しく飲むための大きなポイントは、温度とグラスです。これらを変えるだけで全く味が変わります。私たちサービスマンはこの2つを工夫するだけでお客様に家で飲むよりも美味しいワインを提供できます。

そしてもう1つ、意外と季節でも味が全く違います。食材が変わるから?もちろんそれもありますが、料理ナシで飲んでも違うんです。温度や湿度など色々な影響を受けて味覚の体感が違うのでしょうね。

このワインコメント投稿で「合う料理」に言及することは稀(まれ)です。というのも、同じ料理名でもちょっとした味付けの違いで相性が変わり、情報として発信するには、ブレ幅が大きすぎると考えるからです。

さて、グラスについては私独自の「果実のびわ」などの言葉がでます。どんなグラスを指しているかや、飲食店や家庭で揃えるべきグラスについては今後、写真付きの記事にしたいと思っていますが、ひとまず「びわ」はいわゆるボルドー型のものと思っていただければ幸いでございます。

ワインコメント投稿のコンセプト

「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。

プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。

ワインコメント一覧と会員について

輸入元情報

プロジェクト「ワビ・サビ」を主宰するフランツ・ホフシュテターの奥さん、カロリーネ・プフェッフェルが、フランツとともにヴァッハウの実家のワイナリーで造るワインです。

 1970年代にわずか4部屋で民宿を始めた彼女のお父さん、レオポルド・プフェッフェルは、以降少しずつ業容を拡大し、やがて120人もの宿泊客を迎えられるドナウ川沿いの素敵な4つ星ホテル「ガーデンホテル・プフェッフェル」へと成長させました。
 1990年には、ホテルの宿泊客に楽しんでもらいたいという思いで近隣の小さなワイナリーを購入し、ワイン造りを開始。2010年に娘のカロリーネに引き継がれてからは旦那さんのフランツの知見も加え、栽培・醸造両面における先進的なアップグレードを行いました。
 「ヴァッハウはオーストリア最上の白ワインの産地です。急斜面に拓かれたテラス状の畑で、すべて手作業で仕事をしています。この地のポテンシャルを開花させるべく、化学肥料や農薬は一切使用しません。代わりに(ラベルにも描かれている)ヤギを放牧しており、彼らが美味しそうに食べてくれた雑草が、最終的に肥料として畑に還るというエコサイクルを大切にしています」。
 「醸造は清潔そのものの環境下で、最新鋭の設備を使用して行います。美しい酸とたっぷりとしたミネラルを基盤とした、正確でクリアー、スパイシーでエレガントな、これぞヴァッハウの白というグランヴァン造りを目指しています。ただし、ワインは産地や格に関係なく、気のおけない仲間や好きな人と美味しい料理を食べながら笑顔で楽しむべきものだと考えますので、(アルコール度数が高く非常にパワフルな多くのヴァッハウのワインに対して)アルコール度数を低めに抑えることを、私たちの醸造の要諦としています」(フランツ・ホフシュテター)。

グリューナー・ヴェルトリーナー100%。急斜面に拓かれたテラス状の畑。1ha。レス、片麻岩土壌。平均樹齢35年。ステンレスタンクで発酵後、6~9ヶ月間シュール・リー熟成。深みのある味わいで、コショウのような香味やミネラルの塩味もお楽しみいただけます。

この記事を書いている人

OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ

 寺井 剛史(てらい つよし)

ソムリエ寺井剛史

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。

北九州「技の達人」認定者 / 福岡県知事表彰 受賞
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ