
「アルガンサ フラビウム プレミウム」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ビノス デ アルガンサ | メンシア | 2020 | スペイン | カスティーリャ・イ・レオン |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
13 | ¥1,800 | 赤 | 飯田 | 2023/12/6 |
「アルガンサ フラビウム プレミウム」レビュー
ワインの外観
奥が透けないほどの濃いダークチェリーレッド、青がやや残る
ワインの香り
グラスを回す前:ブルーベリーのような黒い果実にスミレのような華やかさ、森林、ほのかにチョコやアニスのようなスパイス感
グラスを回した後:田舎っぽさや獣っぽさがアクセントに
ワインの味わい
思ったよりさらりとした食感、果実味は適度な凝縮感、赤い果実の風味に強い酸、タンニンは中程度で香りの印象と逆、香り同様の微妙な土や獣のニュアンスが複雑さを増す(ただし熟成して果実味が減るとこれが強くなり劣化風味となる可能性大)
その他コメント

約10年前このワインの2008が非常に良かったが、何本かブレットに当たったので使うのをやめた。今回も許容範囲ながら若干そのニュアンスがある。
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
秋 | 中ぶりびわ | 20℃前後 | 6 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
伝統とテロワールを大切に、最新技術を取り入れコスパ抜群のワイン造りを実践!
現オーナーのビクトル・ロブラによって設立された家族経営ワイナリーです。ビクトルはバルセロナ出身、長年リオハでワイン造りをしていました。奥様はビジャフランカ・デル・ビエルソの重要な貴族家出身で、家族は15世紀から大きな畑とワイナリーを所有してきました。ビクトルはそれまでの経験を生かし、2000年より奥様の実家のあるビエルソに移り、リーズナブルかつ高品質のワインを生み出しています。ビエルソは、平地と丘陵とで標高が異なり、できるワインの味わいも大きく異なります。平地は、小石混じりの粘土質土壌で、ボリューム感のあるパワフルな味わい。高地はスレート、粘土石灰質土壌で、ミネラル感のあるエレガントな味わいとなります。ビノス・デ・アルガンサは自社畑50ha、契約畑と合わせ計110haほど。この地方の典型である小区画所有(ミニフンディオ)ですが、自社畑のブドウが、毎年同じ品質を維持するために非常に重要な役割を果たしています。ブドウは90%がメンシアで、古いものは樹齢80~100年、中には一部プレフィロキセラの樹もあります。10%はゴデーリョとドーニャブランカを栽培しています。ブドウの収穫は品質管理のため全て手摘みで行います。ブドウは畑にて選果後、ワイナリーで再度選果を行い、ステンレスタンクで発酵。セラーには約2,000樽のフレンチオークとアメリカンオークの樽があり、伝統的なスタイルの場合には約9~12カ月、少し柔らかいスタイルの場合には約3~6カ月熟成します。強すぎる樽のニュアンスを与えないよう新樽は不使用。フラビウム・プレミウムは、樹齢50~70年の古樹のメンシア100%で、樽熟成は6カ月、飲みやすく上質な味わいで、プレミアムの名通りこの価格としてはお値打ちもの一本です。総スタッフは、栽培担当者やエノログを含め5名、少数精鋭でコストを抑えて高コストパフォーマンスのワイン造りが哲学。オーナーやスタッフの人柄、ワイン造りにおける全ての面で、『誠実』な生産者です。
00年以上の伝統と革新を融合した生産者。メンシアの個性を見事に表現、アロマティックでバランス良いなめらかな口当たりの赤。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ