「フロッコ・ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ ディ・イエージ・クラッシコ・スペリオーレ(ヴィニェディレオ(トレ カステッリ))」の香りや味わいコメント

「フロッコ・ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ ディ・イエージ・クラッシコ・スペリオーレ(ヴィニェディレオ(トレ カステッリ))」の香りや味わいコメント

生産者 ぶどう品種 ヴィンテージ 生産国 地方
ヴィニェディレオ(トレ カステッリ) ヴェルディッキオ 2020 イタリア マルケ
Alc 参考価格(税別) 輸入元 試飲日
14 ¥2,800 稲葉 2023/2/23

「フロッコ・ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ ディ・イエージ・クラッシコ・スペリオーレ(ヴィニェディレオ(トレ カステッリ))」レビュー

ワインの外観

フロッコ・ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ ディ・イエージ・クラッシコ・スペリオーレ(ヴィニェディレオ(トレ カステッリ))の外観

ほんのり濃い目のレモンイエロー

ワインの香り

グラスを回す前:南国果実、ナッツ、茶色いスパイス

グラスを回した後:アマレット、オレンジ、金木犀

ワインの味わい

やや厚めの食感、熟した柑橘やカリンを思わせる果実味、思ったより酸はしっかりで爽やかさある、バニラのようなスパイス感、アマレット・バターナッツ・乳製品を思わせるコクと香ばしさ

その他コメント

ソムリエ寺井
オーナーソムリエ寺井
リッチで厚みあるハイコスパ白
2800円は安い!アマレットのような風味がまろやかで心地よく、リッチで厚みあるが、酸があるのでボテっとしていない。
季節

グラス 温度 軽重度
(10段階)
大ぶり丸 12℃前後 7

月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。

「季節・温度・料理・好み・グラスについて」を読む

ワインを美味しく飲むための大きなポイントは、温度とグラスです。これらを変えるだけで全く味が変わります。私たちサービスマンはこの2つを工夫するだけでお客様に家で飲むよりも美味しいワインを提供できます。

そしてもう1つ、意外と季節でも味が全く違います。食材が変わるから?もちろんそれもありますが、料理ナシで飲んでも違うんです。温度や湿度など色々な影響を受けて味覚の体感が違うのでしょうね。

このワインコメント投稿で「合う料理」に言及することは稀(まれ)です。というのも、同じ料理名でもちょっとした味付けの違いで相性が変わり、情報として発信するには、ブレ幅が大きすぎると考えるからです。

さて、グラスについては私独自の「果実のびわ」などの言葉がでます。どんなグラスを指しているかや、飲食店や家庭で揃えるべきグラスについては今後、写真付きの記事にしたいと思っていますが、ひとまず「びわ」はいわゆるボルドー型のものと思っていただければ幸いでございます。

ワインコメント投稿のコンセプト

「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。

プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。

ワインコメント一覧と会員について

輸入元情報

理想のヴェルディッキオは、4~5年かけて見つけ出した
地元品種への愛情と高品質ワインへの取り組み、しかもコストパフォーマンスにすぐれています

「亡き父から受け継いだワインへのこだわり」
 祖父母の代から3世代続く、家族経営のワイン生産者です。1990年に現在のオーナーの父、レオナルド パルパチェッリがイエージの町から15kmほど離れたスタッフォロ村にアジエンダ アグリコーラ トレ カステッリを設立しました。2000年にレオナルドの息子のエマヌエーレとジャンフィリッポの兄弟が引き継いだ際、亡き父の名前(レオ)を入れた「ヴィニェディレオ」というブランドを立ち上げました。彼らはさらに品質の高いワイン造りを目指し、葡萄の植え替えやセラーの改築を行いました。現状に満足することなく、現在も頑固なほどに品質追求を目指し、努力を続けています。
「フレッシュなスタイルを目指す」
畑の標高は平均450m、土壌は砂と石灰岩です。斜面の畑であるため、非常に風通しが良く、昼夜の気温差が大きくなります。これらの要素は葡萄が完全な状態で熟すのにたいへん重要です。夏場に水不足にならないよう、標高の高い場所の井戸から暗渠を通して、水を供給します。葡萄の収穫は機械で行います。日中の暑い時期を避け、夜間に収穫します。ワインの品質の高さの80%は、この夜の収穫によるもと考えています。機械摘みを採用しているのは、ベストのタイミングに素早く収穫が出来るためです。畑の真ん中にワイナリーがあるので、収穫後すぐに醸造することが出来ます。発酵用には、特注のステンレスタンクを使用しています。

「ワイナリー名にあるレオとはエマヌエレとジャンフィリッポ・パルパチェッリの父レオナルドのことで、彼は夭折したが、地元品種への適切な愛情、厳格に品質を追求して栽培する時の労苦と手作業の重要性、伝統へのこだわりを子供たちに教え込んだ。疲れを知らない2人兄弟は15年にわたりスタッフォロ村のワイン界の規範である。改築された大きな醸造所では完璧な収穫を行うことが出来、出来上がるワインはコスト・パフォーマンスが特に優れている。」  「ガンベロ ロッソ イタリアワインガイド2016」

一部を樽熟成させることで味わいに深みを出しています
フロッコは、この畑の元のオーナーのニックネームです。標高は442mで、砂と石灰岩土壌です。平均樹齢は40年。10月終わりに収穫します。収穫量は、ヴェルディッキオ(I-796)の約半分です。ステンレスタンクで、15度の低温で15~20日間発酵させます。発酵前のスキンコンタクトは行いません。ステンレスタンクで8ヶ月熟成させます。ごく一部(5~10%)を225Lのフレンチバリックで1~2ヶ月熟成させ、味わいに深みを出しています。深みのある麦わら色。凝縮された柑橘系の果実にアーモンドペーストを思わせる香りが混ざり合っています。非常にクリーミーでしっかりとした口当たりがあります。微かにバニラを思わせる風味が、心地よい酸と良く調和しています。酸とアルコールが高いため、5年以上の熟成が可能です。通常、アルコールが高くなれば酸は減りますが、どちらも高いのは土壌の特徴が表れているためです。

この記事を書いている人

OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ

 寺井 剛史(てらい つよし)

ソムリエ寺井剛史

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。

北九州「技の達人」認定者 / 福岡県知事表彰 受賞
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ