ブルグイユ ガリシェの外観

「ブルグイユ ガリシェ」の香りや味わいコメント

生産者 ぶどう品種 ヴィンテージ 生産国 地方
ドメーヌ・ド・ラ・シュヴァルリー CF 2011 フランス ロワール
Alc 参考価格(税別) 輸入元 試飲日
12.5 ¥4,000 稲葉 2023/6/18

「ブルグイユ ガリシェ」レビュー

ワインの外観

ブルグイユ ガリシェの外観

やや淡めのダークチェリーレッド

ワインの香り

グラスを回す前:赤いベリー少し、野菜感強い、赤い花、ペッパー

グラスを回した後:ピーマン、万願寺唐辛子、黒胡椒、スミレ

ワインの味わい

華やかな食感、果実味も華やかで適度な酸とタンニン、これらのバランス良く、香り同様のベジタブル感が複雑味を加え、若干のスパイス、花感もあり、非常に奥行きある完成度の高いワイン

その他コメント

ソムリエ寺井
オーナーソムリエ寺井
CFの上質なピーマン香のお手本ワイン
コメントにも書いたが上質なCFのお手本になるようなワイン。ピーマン香自体は得意ではないが、非常に良いバランスで清涼感と奥行きをワインに与えていて良い。
季節

グラス 温度 軽重度
(10段階)
大ぶりびわ 19℃前後 6

月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。

「季節・温度・料理・好み・グラスについて」を読む

ワインを美味しく飲むための大きなポイントは、温度とグラスです。これらを変えるだけで全く味が変わります。私たちサービスマンはこの2つを工夫するだけでお客様に家で飲むよりも美味しいワインを提供できます。

そしてもう1つ、意外と季節でも味が全く違います。食材が変わるから?もちろんそれもありますが、料理ナシで飲んでも違うんです。温度や湿度など色々な影響を受けて味覚の体感が違うのでしょうね。

このワインコメント投稿で「合う料理」に言及することは稀(まれ)です。というのも、同じ料理名でもちょっとした味付けの違いで相性が変わり、情報として発信するには、ブレ幅が大きすぎると考えるからです。

さて、グラスについては私独自の「果実のびわ」などの言葉がでます。どんなグラスを指しているかや、飲食店や家庭で揃えるべきグラスについては今後、写真付きの記事にしたいと思っていますが、ひとまず「びわ」はいわゆるボルドー型のものと思っていただければ幸いでございます。

ワインコメント投稿のコンセプト

「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。

プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。

ワインコメント一覧と会員について

輸入元情報

14代にわたりワイン造りを行う、歴史あるドメーヌ
1640年から今日までカスロ家が14世代にわたりワイン造りを行ってきました。ドメーヌの地下にあるテュフォー(白亜質の石灰岩)の素晴らしいカーヴは、11世紀から13世紀に砕石場だったところで、ここから城や教会の建築のための石を切り出していました。
2014年にピエール カスロが亡くなった後、彼の子供達、エマニュエル、ステファニー、ローリーの3人が後を引き継ぎ、この伝統あるドメーヌを守っています。「私たちは歴史、伝統、ワインのスタイルを継承し、自然を最大限に尊重しながら、日々の喜びをワインに込め、人々に伝えたいと思っています。」

テュフォーの地下セラーでゆっくりと熟成を経た複雑さがあり、味わい深いカベルネ フラン
「ガリシェ」は斜面の中腹に位置する南/南西向きの9haの区画で、栽植密度は5,000本/haです。テュフォー(白亜紀の石灰岩)の上を粘土と砂の表土が覆う土壌です。粘土は火打石(シレックス)と海洋化石を含む石灰岩が混ざっています。葡萄は重力を利用して発酵タンクに移します。ステンレスタンクまたはコンクリートタンクを使い、25度に温度管理しながら26~28日間発酵させます。400Lと500Lのオーク樽で8ヶ月熟成させます。ろ過せず瓶詰めし、ボトルで数年間熟成させてからリリースします。’15VTは、レッドカラントやラズベリーの甘い果実にスパイスが混ざるアロマ。口に含むと熟した甘い果実のフレイバーが新鮮なメントールの要素の素晴らしい調和が感じられます。長い余韻にはかすかに心地よい苦みが感じられます。’11VTは、熟したプラム、森の下生え、たっぷりのスパイスのアロマが広がります。スムーズで優しい口当たりで、豊かなタンニンは完全に溶け込んでいます。

この記事を書いている人

OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ

 寺井 剛史(てらい つよし)

ソムリエ寺井剛史

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。

北九州「技の達人」認定者 / 福岡県知事表彰 受賞
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ