
「グリューナー・ヴェルトリーナー・グロッサー・サッツ・ヴィーテル・クレムスタールDAC」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ヴァイングート・ミュラー・グロースマン | グリューナー・フェルトリーナー | 2021 | オーストリア | ニーダーエスタライヒ |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
12 | ¥2,200 | 白 | アズマコーポレーション | 2023/5/22 |
「グリューナー・ヴェルトリーナー・グロッサー・サッツ・ヴィーテル・クレムスタールDAC」レビュー
ワインの外観
透明感高くやや緑強めで淡いレモンイエロー
ワインの香り
グラスを回す前:柑橘の皮、青りんご、白い花、ニュートラルな感じで特徴強くない
グラスを回した後:白い花の香り増すがスタイルは細くふわっとしているわけではない、ミネラル感
ワインの味わい
やや厚みある食感ながらすぐに鋭く強い酸が追いかけてきてドライ、清々しい果実味、オレンジピールのようなほろ苦さと厚み、この品種の特徴「白こしょう」を香りで感じなかったが味では少しあるか?、この品種は冷えてなくても美味しい
その他コメント

過去グリューナーをここまで酸っぱいと思ったことがなかったが、体調か?グリューナーは夏に良いと思うが梅雨時期はイマイチなのだろうか
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
夏 | 中ぶりびわ | 14℃前後(やや高め) | 3 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
ヴァッハウ渓谷随一の交易都市としてワイン産業の拠点としての歴史を誇り、またブルゴーニュのボーヌと姉妹都市のクレムスタール
この歴史ある産地、クレムスタールの土壌は大きく3つに分けることができます。まずはヴァッハウに隣接するドナウ川北岸の西側の原成岩土壌からはミネラル感溢れるワインを、また北岸の東側は石灰を多く含むピュアで深いレス土壌からはトロピカルな風味に溢れる膨らみのあるワインが、そしてドナウ川の南岸、パノニア平原に向かって開かれた緩斜面では原成岩の底岩にレス、砂、小石、ロームなどさまざまな表土の組み
銘醸地クレムスタールで造られる涼しげな味わい。魚介類と共に。
ニーダーエステライヒ州の2大銘醸産地のひとつクレムスタール。もう一つの銘醸地カンプタールと比較して、クレムスタールはアルプスからの冷涼な空気が入り込んでくる為に、出来上がるワインは総じてクールでシャープな飲み口が多い所が特徴です。このワインもそれに漏れず、涼しげな味わいが感じられます。 土壌はレス。葡萄はすべて手摘み。自然酵母を使用しステンレスタンクで14日間の発酵。新鮮な洋ナシやリンゴの爽やかな香りに白コショウのスパイシーな香り。ピンと張り詰めた酸と果実味とのバランスの良さを兼ね備えたワインです。年産10,000本。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ