インディヴィド フェテアスカ レガーラ リースリング

「インディヴィド フェテアスカ レガーラ リースリング」の香りや味わいコメント

生産者 ぶどう品種 ヴィンテージ 生産国 地方
シャトー ヴァルテリー フェテアスカ・レガーラ、Ri 2023 モルドバ コドゥル
Alc 参考価格(税別) 輸入元 試飲日
13 ¥1,800 稲葉 10/15/2024

「インディヴィド フェテアスカ レガーラ リースリング」レビュー

ワインの外観

インディヴィド フェテアスカ レガーラ リースリングの外観

淡めのレモンイエロー

ワインの香り

グラスを回す前:フルーツ香、青りんご、和梨、洋ナシ、メロン、白桃、爽やか華やか

グラスを回した後:若干ミネラルが出て引き締まる、白い花

ワインの味わい

シャキッとしつつ適度な厚み、清涼感ある果実味が豊かで緑の果実を思わせる、酸しっかりで爽やかだがフルーツ風味も豊かで果実の甘みを感じるほど、若干のビターさあり

その他コメント

ソムリエ寺井
オーナーソムリエ寺井
バランス良い飲みやすいワイン
伊、トスカーナ、ファランギーナ、2023、13.0、2200と予想も、フェテアスカレガーラ。なるほど、その花感か。Riのおかげで酸も感じ、バランス良く、飲みやすく良いワイン。
季節

グラス 温度 軽重度
(10段階)
中ぶりびわ 7-11℃ 5

月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。

「季節・温度・料理・好み・グラスについて」を読む

ワインを美味しく飲むための大きなポイントは、温度とグラスです。これらを変えるだけで全く味が変わります。私たちサービスマンはこの2つを工夫するだけでお客様に家で飲むよりも美味しいワインを提供できます。

そしてもう1つ、意外と季節でも味が全く違います。食材が変わるから?もちろんそれもありますが、料理ナシで飲んでも違うんです。温度や湿度など色々な影響を受けて味覚の体感が違うのでしょうね。

このワインコメント投稿で「合う料理」に言及することは稀(まれ)です。というのも、同じ料理名でもちょっとした味付けの違いで相性が変わり、情報として発信するには、ブレ幅が大きすぎると考えるからです。

さて、グラスについては私独自の「果実のびわ」などの言葉がでます。どんなグラスを指しているかや、飲食店や家庭で揃えるべきグラスについては今後、写真付きの記事にしたいと思っていますが、ひとまず「びわ」はいわゆるボルドー型のものと思っていただければ幸いでございます。

ワインコメント投稿のコンセプト

「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。

プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。

ワインコメント一覧と会員について

輸入元情報

シャトー ヴァルテリーはモルドバの首都キシナウから北に44km離れたオルヘイに位置するワイナリーです。「ヴァルテリー」はオルヘイの町の名前に由来しており、ハンガリー語で「要塞のある場所」と言う意味があります。設立は1996年ですが、「シャトー ヴァルテリー」としてスタートしたのは2004年です。現在、合計520haの自家畑を所有しており、すべてのワインを自家畑の葡萄で造っています。品質を重視したワイン造りのおかげで、短い間に急成長を遂げ、「デカンター ワールド ワイン アワード」、「ムンドゥス ヴィニ」、「モンディアル ド ブリュッセル」など国際的なコンクールで数多くの賞を受賞しています。

現在、35ヶ国に輸出をしており販売の85%を占めています。また、モルドバのワインの魅力を広く知らしめるためにワインツーリズムに力を入れており、2008年に複合宿泊施設をオープンしました。

2023年10月には、高品質なワイン生産への貢献、土着品種によるワインのプロモーション、ワインツーリズムへの注力によりモルドバへの関心を世界的に高めたことが評価され、「Wine of Moldva」の「ベストワイナリ― オブ ザ イヤー」に選出されました。

シャトー ヴァルテリーのオーナーであるヴァレリウ ミハルツァは次のように述べています。「我々にとってこの名誉ある賞を受賞し、年間最優秀ワイナリーとして認められたことは大変光栄なことです。これは、真に傑出したワインを造るために真摯に取り組んだ我々のチーム全員の努力の結果です。私たちはワイン造りの多くの分野でパイオニアとなることを目指し、ワイン造りとワインツーリズムの両方に常に革新的な発展をもたらしてきました。この受賞は私たちの会社にとって当然の成果であり、我々がやってきたことの方向性が正しかったことを証明しています」

フェテアスカ レガーラとリースリングという2種類の個性豊かな葡萄のブレンドによるワインです。畑は中央部のコドゥル(コードル)に位置し、穏やかな大陸性気候です。標高は210~225m、日当たりのよい南向き、土壌はチェルノーゼム(肥沃な黒土)、ローム、粘土です。収穫は気温の低い早朝に手摘みで行います。葡萄は除梗し、アルコール発酵前に短時間(2~5時間)スキンコンタクトを行います。発酵は品種ごとに別のステンレスタンクに入れ、16~18度に管理しながら発酵させます。熟成もステンレスタンクで行います。野生の草花を思わせるアロマがあります。しっかりとフルボディで、ミネラルの要素も感じられます。

この記事を書いている人

OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ

 寺井 剛史(てらい つよし)

ソムリエ寺井剛史

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。

北九州「技の達人」認定者 / 福岡県知事表彰 受賞
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ