ゴデリア・セレクション・ブランコ

「ゴデリア・セレクション・ブランコ」の香りや味わいコメント

生産者 ぶどう品種 ヴィンテージ 生産国 地方
ボデガス・イ・ビニュドス・ゴデリア ゴデーリョ 2015 スペイン ビエルソ
Alc 参考価格(税別) 輸入元 試飲日
14 ¥4,000 稲葉 7/25/2022

「ゴデリア・セレクション・ブランコ」レビュー

ワインの外観

ゴデリア・セレクション・ブランコの外観

キラキラ輝くレモンイエロー

ワインの香り

グラスを回す前:オレンジ、カリン、パッションフルーツ、パイン、ハーブ

グラスを回した後:ややアロマティック、南国果実、色の濃いハーブ、バジル、砂利のようなミネラル

ワインの味わい

力強く、分厚い食感、果実味は活き活き、酸が非常に力強く、ミネラル感があり堅く骨格がしっかりしている、香りの印象よりドライでミネラリー

その他コメント

ソムリエ寺井
オーナーソムリエ寺井
ミネラルと酸が骨格を形成しているひきしまったワイン
想像以上に酸が強く、ミネラリー。2015年で熟成は問題ないと思うし・・・?好みが分かれると思う。個人的には苦手

月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。

「季節・温度・料理・好み・グラスについて」を読む

ワインを美味しく飲むための大きなポイントは、温度とグラスです。これらを変えるだけで全く味が変わります。私たちサービスマンはこの2つを工夫するだけでお客様に家で飲むよりも美味しいワインを提供できます。

そしてもう1つ、意外と季節でも味が全く違います。食材が変わるから?もちろんそれもありますが、料理ナシで飲んでも違うんです。温度や湿度など色々な影響を受けて味覚の体感が違うのでしょうね。

このワインコメント投稿で「合う料理」に言及することは稀(まれ)です。というのも、同じ料理名でもちょっとした味付けの違いで相性が変わり、情報として発信するには、ブレ幅が大きすぎると考えるからです。

さて、グラスについては私独自の「果実のびわ」などの言葉がでます。どんなグラスを指しているかや、飲食店や家庭で揃えるべきグラスについては今後、写真付きの記事にしたいと思っていますが、ひとまず「びわ」はいわゆるボルドー型のものと思っていただければ幸いでございます。

ワインコメント投稿のコンセプト

「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。

プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。

ワインコメント一覧と会員について

輸入元情報

「ビエルソはスペインのブルゴーニュ」・・ビエルソを選んだのは、将来性があり、メンシアがピノ ノワール、ゴデーリョはシャルドネ、つまりスペインのブルゴーニュだと考えたからです。特にメンシアは、世界で最も興味深い葡萄のひとつで、ビエルソだけにある地葡萄です。

「ナチュラルな栽培で土壌を活性化させ、葡萄本来の個性を引き出す」・・隣接するガリシアに近く、大西洋気候と地中海性気候の影響を受け、降雨量は年間500~700mmです。灌漑設備はなく、雨水のみを使用しています。葡萄栽培は、オーガニックに近い方法で行っています。エレガントな酸を造るのがポイントで、良い方向に向いている房を均等に付けるよう、数を調節します。

「オーダーメイドの樽」・・フランスの職人フランシス ミケルによるオーダーメイドの樽を使っています。ワインはヴィンテージによって味わいが違うため、合わせて造ってもらいます。

「スタンダードのワインにも手を抜かない」・・スタンダードのワインの質が弱いと感じたヴィンテージは、セレクションを造るのを止めて、スタンダード用に回し、品質をキープしています。

「世界遺産認定の巡礼道への敬意」・・ゴデリアは巡礼のシンボルであるホタテ貝を、巡礼者達への敬意の印としてボデガのエンブレムに取り入れています。これは、葡萄畑が世界遺産にも認定されているサンティアゴ デ コンポステーラの巡礼道沿いにあるためです。

<評価>

「ペニンガイド」で毎年高評価。2013、2014年に、「ワインスペクテーターTOP100」に選出。2017年に「ワインスペクテーター」のグランドツアーに、D.O.ビエルソから初めて参加。

急斜面の単一畑の、ビエルソの中で最も樹齢の高いゴデーリョのセレクションによるワイン。良いVTだけ生産します。標高900mです。収穫した葡萄は5度の低温で管理、選果テーブルを使い、人の手で選別します。除梗し、柔らかくプレスし、8~10度で24時間静置し澱下げします。30hlのステンレスタンクで15度に保ち7日間発酵させます。2015VTから、ミネラルやフレッシュさを保つため、500Lのフレンチオークの樽(新樽)とコンクリートタンク各50%で、8ヶ月熟成させます。週1回バトナージュします。清澄はしますが、ろ過はしません。酒石は自然に落ちます。最初は繊細な花のアロマがあり、数分経つとハチミツやマルメロなどの果実の要素が出てきます。樽の心地よい香りも感じられます。十分な酸、しっかりとした骨格があります。「ゴデリアで最も成功しています。多くのミシュラン星付きレストランが採用し、また数々の評価本でも高評価を獲得し、著名人にも飲んでいただいています。’09VTはエル ブジに殆どが買い占められました」とオルガは話していました。

この記事を書いている人

OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ

 寺井 剛史(てらい つよし)

ソムリエ寺井剛史

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。

北九州「技の達人」認定者 / 福岡県知事表彰 受賞
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ