
「ラパリーガ・ダ・キンタ ブランコ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ルイス・ドゥアルテ・ヴィーニョス | ロウペイロ40%、アンタン・ヴァス30%、 ヴェルデーリョ30% |
2019 | ポルトガル | アレンテージョ |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
13 | ¥1,250 | 白 | モトックス | 2022/8/29 |
「ラパリーガ・ダ・キンタ ブランコ」レビュー
ワインの外観
少し緑が残るレモンイエロー、やや色濃い目(1年熟成させたから?)
ワインの香り
グラスを回す前:青りんご、洋ナシのフルーツフレーバーあるがトロピカルさより華やかさ、白い花
グラスを回した後:蜂蜜、スイカズラ、ハーブ(レモンバーム)
ワインの味わい
青りんごのような爽やかさとピンクグレープフルーツのようなほろ苦い甘さを持った果実味、しっかり力強い酸、この2つのバランス良い
その他コメント

最新ヴィンテージはおそらくもっと爽やかでシンプル。1年寝かせたので、果実味は丸みある状態で奥行を持ち、とても美味しい
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
ポルトガルNO.1醸造家が立ち上げた新進気鋭のワイナリー
2007年、ルイス・ドゥアルテ氏によってポルトガルで注目のワイン産地アレンテージョに設立された新進気鋭のワイナリー。ポルトガル国内の評価誌で3度NO.1ワインメーカーとして選出され、多数のワイナリーでコンサルタントを務めるルイス・ドゥアルテ氏が自身で立ち上げたワイナリーです。
手摘みされたブドウを贅沢に使用しながらもリーズナブルな価格を追及する彼のワインは、米国を代表する評価誌「ワイン・エンスージアスト」を始めとし数多くの高評価を獲得しています。
ワイナリー・オブ・ザ・イヤーをポルトガルで初めて3度受賞した凄腕
ルイス氏はドウロ生まれ。1987年からワインの醸造コンサルタントとして働き始め、数多くのワイナリーで品質向上に成功。一躍スター・コンサルタントとして高い注目を集めます。
そんな彼の活躍が初めて認められたのは1999年。ポルトガルの権威ある評価誌“Revista de Vinhos”でワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに選ばれました。その後も2006年に再度同賞に選出。更に2014年にワイン評価誌”Revista Wine”でもワインメーカー・オブ・ザイヤーに選ばれ、ポルトガルで初の快挙となりました。また、ドイツの評価誌“Der Feinschmecker”の“Wine Awards 2010”にてベスト・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーにノミネート、さらに彼のワイン「ラ・パリーガ・ダ・キンタ」がワイン・エンスージアスト誌で毎年高い評価を得ているなど、世界的にも凄腕の醸造家として知られるようになりました。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ