【酒屋のスタッフさんの声】 (参照記事1、参照記事2)
「私ワインが苦手だったよね?」と自問自答してしまいます(^^)
ワインがおいしくて楽しいと感じることができたのも寺井先生のおかげです!
ドリンクコンサルティングとは
ワインが怖い従業員いませんか?
『ワインの知識がない従業員は、ワインを売るのを怖がっている』-私の経験上感じることです。
ワインの質問をされると答えられない、飲んだことがない、そもそもワインが美味しいと思わないのでおすすめしにくいなど、不安要因が多いためです
『オーナーシェフが作ったリストは似た味のワインばかりある(おそらくシェフの好きな味)』
これも、私の過去の経験より。似た価格帯に似たワインがある、同じ産地のものばかりあるなども、ワインをおすすめできない要因のひとつです
これらを改善するためには、プロ目線のコンサルティングが必要です
飲食店のドリンクコンサルティング
コンサルティング内容
◆従業員へのワイン講座(レベル1:ワインを身近に楽しく、レベル2:資格取得プログラム)
◆ドリンクリストの監修
※通常はレベル1を最低18回行い、レベル2へ移ります。レベル2からのスタートは、ワイン恐怖症がなく、ある程度ワインの知識があり、やる気のある店舗様のみ承ります
百貨店のドリンクコンサルティング
コンサルティング内容
◆従業員へのワイン講座(レベル1:ワインを身近に楽しく、レベル2:資格取得プログラム)
◆ワインの品ぞろえやオススメワインの提案
酒屋さんのドリンクコンサルティング
コンサルティング内容
◆従業員へのワイン講座(レベル1:ワインを身近に楽しく、レベル2:資格取得プログラム)
◆ワインの品ぞろえ、業務店(卸先)へのおすすめワインの提案など