
「ミネルヴォワ・キュヴェ・プレスティージュ・ルージュ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
シャトー・デュ・ドンジョン | Sy60%、Gre40% | 2018 | フランス | ラングドック・ルーション |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
14.5 | ¥2,600 | 赤 | 豊通食料 | 2023/9/19 |
「ミネルヴォワ・キュヴェ・プレスティージュ・ルージュ」レビュー
ワインの外観
青がほぼ抜けたダークチェリーレッド、濃く奥がほぼ透けない
ワインの香り
グラスを回す前:ブラックベリー、インク、樹木、黒鉛、ヨード
グラスを回した後:華やかさ、コーヒー豆、赤胡椒、塩味、鉛筆の芯
ワインの味わい
力強い食感、凝縮感ある黒くひきしまった果実味、タンニンは力強く、酸も強め、木炭のようなミネラル感は岩塩のような塩味も伴い、口中でタンニンを中和し、甘じょっぱいとさえ思うほど、海藻を思わせる旨味、非常に複雑
その他コメント

黒く濃いワインだが、熟成による旨味たっぷり、ミネラル感が非常にバランスよくハイコスパ!
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
秋 | 大ぶりびわ | 20℃前後 | 8 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
ミネルヴォアAOCの中で中腹部の小高い丘が連続するエリアにあります。本拠地はバニョル村。有名な古都カルカッソンヌの北東に12kmに位置します。 12?13世紀からある古いシャトーが本拠。15世紀からこのシャトーでワイン作りをしてきたという、南仏でも最も古い類に入るワインファミリー。 古いワインファミリーゆえ、このバニョル村の最高の地所をほぼ押さえ、また古木VVも多い。当主はジャン=パニス氏。猛烈にエネルギッシュで頭の良さそうな、明るい好青年。いいワインを作るのが頷けます。コルビエールエリアのヴュー・パルクとは兄弟です。(ルイ・パニス氏) リュット・レゾネを駆使し、ヴィテアリス(Vitealis)に認証されています。パーカーはじめ色々なジャーナルがミネルヴォア最高峰の一人として紹介している有名な造り手です。
シラー 75% グルナッシュ 25% 丘の上部のピュアなアルジロカリケールの区画と、中部の小石や砂が混じる区画の葡萄を使用。100%除梗。厳選された良質の葡萄を使用し、長いキュヴェゾン。シラーは小樽を使用して12ヶ月熟成、グルナッシュはキューヴで12ヶ月熟成。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ