
北九州ウェイター向上委員会を立ち上げました寺井剛史と申します。レストランの空間が大好きです!
レストランで良いサービスをすることによって、お客様に喜んでいただくことが私達ウェイターの仕事だと思っています。
私は、1999年にホテルに入社し、運よく希望が通って、フランス料理店のウェイターとして、4年9カ月働くことができました。決して長い期間ではありませんでしたが、フランス料理のウェイターならではの知識や技術を修行する機会に恵まれ、私の一生を左右する特別な期間でした。
月日は流れ私も40歳になりました。30代では、私が学んだサービスを若い後進に伝えたいと思いながらも、直接関わるスタッフにしか出来ずじまいでした。その間に、いつの間にか、世間のレストランの花形はソムリエになり、そして、いつの間にかレストラン出身のソムリエよりもワインバー出身のソムリエが目立つようになりました。
もちろん、これらは決して悪い事ではありません。ワインが世間に浸透し、ワインの楽しみ方が増えた証拠だと思います。しかし、ワインバー出身のソムリエがレストランで苦労する姿や、オーナーシェフが独立したものの、レストランサービスの分かる人間がおらず苦悩している姿を多く見るようになりました。
そして、やはりいつの間にか、人手不足の時代になり、他の業界同様、いえ、実感としてはそれ以上に飲食業は人材不足になってしまっています。飲食業に就きたい若者(コックさんはまだしもサービスマンになりたい若者)は本当に少なく感じます。
多くの諸先輩方がいらっしゃる中、私のような若輩者が、でしゃばって、このような会を立ち上げて良いのか迷いました。しかし、2015年に子供をキッザニアに連れて行った際に、とても楽しそうに遊ぶ(働く)子供の姿を見て、「ウェイターが、子供たちにとってなりたい仕事でないと、フレンチレストランなんて無くなってしまうのでは!?」と危機感を感じ、やっと2016年、この会を立ち上げる決意をしました。
北九州ウェイター向上委員会は、ウェイターの地位向上を目的にした会ですが、その一歩前の目標『子供が「ああなりたい!」と思ってもらうこと』を達成するために、ウェイターの知識や技術の向上を目指し、ああなりたいというスーパーウェイターに私達がなることをまずは目指します。
これにより北九州を中心にサービス文化向上とウェイターの成り手の増加につなげたいです。最終的に当会の目標である地位向上につながれば幸いです。
現時点での知識や資格、役職、職業は不問です。本気で良いサービスをしたいウェイターの方はもちろん、ウェイターに興味のある方なら誰でも大歓迎です。また、北九州以外からのご参加も、もちろん大歓迎です^^
具体的な活動としては、会員を募り、例会を行いたいと思います。各例会では、会員を講師としたセミナーを行う予定ですが、当面は私が講師を務めさせていただく予定です。数回の例会の後、各会員に得意分野のセミナーをしていただき、ゆくゆくは外部講師をお招きして、私達では出来ない講習をしていただきたいと思っています。
技術や知識を磨くセミナーなので会費がご心配の方もいらっしゃるかもしれませんが、私を含む会員が講師の場合、講師料はいただきません。デクパージュのセミナーやワインやその他飲料のセミナーで原材料分の費用とコピー代にプラス数百円のキリが良い金額が会費です。第1回目は1,000円でした。
また、北九州、下関、福岡の飲食店様、ホテル様の研修の場として使って頂いても構いませんし、当会でセミナーを受けた方が会社に戻り当会のレジュメを使用して社内セミナーをしていただいても構いません。全ては北九州でデクパージュやフランバージュを含めたウェイター技術や知識を伝え、子供が憧れるスーパーウェイターを増やすために!
会が大きくなるまでは、私が事業をしている事務所を連絡先としますので、レストランサービスにご興味のある方は、是非是非お問合せくださいませ。
当会は2012年に世界一のウェイターになった宮崎辰氏も応援してくださっています

北九州ウェイター向上委員会の記事一覧へ
こちらから、ごらんください。
北九州ウェイター向上委員会の記事一覧
https://derisomu.com/waiter-koujouiinkai/
入会のお問合せ
当サイトのお問合せフォームよりお願いいたします