カンパーナ ブラン

「カンパーナ ブラン」の香りや味わいコメント

生産者 ぶどう品種 ヴィンテージ 生産国 地方
シャトー・ボールガール・ミルーズ マルサンヌ、ルーサンヌ、ヴェルメンティーノ 2021 フランス ラングドック・ルーション
Alc 参考価格(税別) 輸入元 試飲日
12 ¥2,700 ヌーヴェルセレクション 6/23/2024

「カンパーナ ブラン」レビュー

ワインの外観

カンパーナ ブランの外観

ベージュがかったレモンイエロー、緑も少し

ワインの香り

グラスを回す前:青りんご、グレープフルーツ、金木犀、沈丁花、少しお香っぽさ、硝煙のようなミネラル

グラスを回した後:ミネラル感増す、石灰、チョーク、白胡椒

ワインの味わい

滑らかな食感、青りんごや白桃のような果実味は新鮮さありつつもしっとり落ち着きがあり、柔らかで丸い酸、ハチミツやジンジャー、白胡椒をのようなスパイス感は華やかさとほのかな甘みを感じさせる、これら全てに落ち着いたニュアンスがあり調和がとれて素晴らしいバランス

その他コメント

ソムリエ寺井
オーナーソムリエ寺井
バランス抜群!
「SO2の使用は最小限に抑えたいが、酸化や衛生管理の不備による欠陥が生じてしまっては本末転倒」の言葉の通り、柔らかくピュアながら全く異臭を感じない
季節

グラス 温度 軽重度
(10段階)
中ぶりびわ 8-14℃ 5

月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。

「季節・温度・料理・好み・グラスについて」を読む

ワインを美味しく飲むための大きなポイントは、温度とグラスです。これらを変えるだけで全く味が変わります。私たちサービスマンはこの2つを工夫するだけでお客様に家で飲むよりも美味しいワインを提供できます。

そしてもう1つ、意外と季節でも味が全く違います。食材が変わるから?もちろんそれもありますが、料理ナシで飲んでも違うんです。温度や湿度など色々な影響を受けて味覚の体感が違うのでしょうね。

このワインコメント投稿で「合う料理」に言及することは稀(まれ)です。というのも、同じ料理名でもちょっとした味付けの違いで相性が変わり、情報として発信するには、ブレ幅が大きすぎると考えるからです。

さて、グラスについては私独自の「果実のびわ」などの言葉がでます。どんなグラスを指しているかや、飲食店や家庭で揃えるべきグラスについては今後、写真付きの記事にしたいと思っていますが、ひとまず「びわ」はいわゆるボルドー型のものと思っていただければ幸いでございます。

ワインコメント投稿のコンセプト

「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。

プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。

ワインコメント一覧と会員について

輸入元情報

ナルボンヌのすぐ西、地中海沿いの美しい村、ビザネに1881年より続く農業家の家系で、2000年に7代目ニコラ・ミルーズがシャトーを設立し、自社ビン詰めを開始しました。
 2007年にビオロジック栽培を開始し、2016年よりビオディナミに移行。「demeter」及び「Biodyvin」にも加盟しています。
 「ビオ・ディヴェルシテ(バイオ・ダイヴァーシティ、生物多様性)を最重要視しています。健康なぶどうは、健康な土壌のみで育まれます。まずは化学肥料や農薬、銅などに頼らず、人力で耕すことで、土の中の微生物を守り、活性化してあげること。そして地上では、50匹の羊やロバたちが“美味しい雑草”を喜んで食べてくれます。鳥やコウモリは、ぶどうの天敵となる虫たちを食べてくれます。動物・植物の多様性が、健康なぶどうの生育を助けてくれているのです」。
 2020年には、フランス農務省やINAO等のフランス当局が10年の歳月を経てヴァン・ナチュールを公式に定義・認可した、「Vin méthode Nature」にも加盟しました。
 「ヴァン・ナチュールを造りたいので、もともとSO2の使用は最小限に抑えたいという考えなのですが、だからといってワインが酸化したり、衛生管理の不備によって風味や味わいに欠陥が生じてしまっては本末転倒です。「Vin méthode Nature」の理念や定義は私たちの考えとまったく同じだったので、いち早く加盟することにしました」。
 各国ワインメディアも激賞の看板作品「カンパーナ」(シャトーにある「鐘」に由来)は、山間部の冷涼な畑ならではの、濃過ぎない、みずみずしく上品な味わいです。ぶどうを食べているかのような鮮度感あふれる果実味、クリーミーな口当たり、そして美しい和音のようにいつまでも聞いていたいと思うような、繊細で長い余韻も心に残ります。

AOP Corbières。ピレネー山脈麓の標高120メートルの山間畑より。1ha。マルサンヌ、ルーサンヌ、ヴェルメンティーノが3分の1ずつのブレンド。砂岩質土壌。平均樹齢30年。ステンレスタンクで発酵&5ヶ月間熟成。ビン詰め時にのみ極少量のSO2を使用。

この記事を書いている人

OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ

 寺井 剛史(てらい つよし)

ソムリエ寺井剛史

大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。

北九州「技の達人」認定者 / 福岡県知事表彰 受賞
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ