「アンフリュエンス・ナチュレル」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
レ・ドメーヌ・オーリオル | CS40%、Sy30%、 Gre30% |
2022 | フランス | 南仏(ペイドック) |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
14.5 | ¥2,500 | 赤 | ヌーヴェルセレクション | 6/9/2024 |
「アンフリュエンス・ナチュレル」レビュー
ワインの外観
濃いめのダークチェリーレッド、やや青が残る
ワインの香り
グラスを回す前:濃密な黒果実の香り、カシスLiq、ミキプルーン、茶色いスパイス
グラスを回した後:ダークチェリーといちじくをハーブやシナモンと赤ワインコンポートしたような甘い香り
ワインの味わい
やや重めの食感、充実した果実味、優しめの酸、タンニン強いが細かく滑らか、果実味とバニラやシナモンのような甘いスパイス風味がタンニンを覆いタンニン感じにくい、Alcのボリューム感からも甘みを感じる
その他コメント
甘いスパイス感から樽を使っているかと思ったが(アメリカンオークも考えたほど)、そうではなさそう(熟成方法の表記はないがビオディナミでコンクリートタンク発酵、)、ジューシーで濃いめの南仏ワイン、若干アルコリックか?
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
冬 | 大ぶりびわ | 18-21℃ | 8 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
地中海沿岸、ラングドック地方のレジニャン・コルビエール村にて1940年代よりぶどう栽培をはじめたヴィアラード家は、加盟していた協同組合から1998年に独立して自社ビン詰めを開始しました。2000年に3代目のクロード・ヴィアラード女史が継承し、メゾン「レ・ドメーヌ・オーリオル」を設立。以降、「ぶどう畑とワインが好きで好きでたまらない」という彼女の情熱と献身によって、大きな発展を遂げることになりました。
今日このメゾンは、認証を受けたビオロジック栽培およびビオディナミの畑を含む73ヘクタールの自社畑を所有する他、70栽培農家合計1500ヘクタールにおよぶ契約栽培畑を擁します。ISO9001(品質マネージメント規格)を取得した最新鋭醸造設備より生まれるそのワインは、フランスの多数のレストランやワインショップで販売されている他、輸出先も40ヵ国を数え、ラングドックを代表するメゾンのひとつとして世界中から注目される存在になっています。
ご紹介する「キャッチ&リリース」は、スウェーデン最大の釣具店「ハントヤード&バラス」との特別コラボレーション作品として誕生したブランドです。
「ジェール県西端、ピレネー山脈麓のオーズ村の畑で育まれたソーヴィニヨン・ブランを100%使用しています。「ブルベーヌ」と呼ばれるこの地特有の砂質粘土質土壌は、ロワールのサンセールなどと並んで、フランスで最も薫り高いソーヴィニヨン・ブランを生む土壌とされています」(クロード・ヴィアラード)。
ラベルに描かれた3種の魚(サーモン、パイク(カワカマス)、パーチ(スズキの一種))は北欧で最も親しまれている魚で、このワインが、あらゆる種類の魚料理に合わせることができる万能の白であることを表現しています。
「アンフリュエンス・ナチュレル」はビオディナミの畑(「demeter」認証)から生まれる傑作赤ワインで、このメゾンの情熱と良心の象徴たる看板作品として、世界各国で大人気を博しています。
IGP Pays d’Oc。シラーとグルナッシュのブレンド。モンペリエ近郊カストリ村の畑より。粘土石灰質・砂岩質土壌。平均樹齢20年。ビオディナミ(「demeter」認証)。20hl/haの低収量。コンクリート製タンクで発酵後、12ヶ月間熟成。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)
大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ