「Ch.トゥール・カロン・ヴァン・ナチュール」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ラティロン | Mr67%、マルベック33% | 2018 | フランス | ボルドー |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
13.5 | ¥3,283 | 赤 | アストル | 2022/12/22 |
「Ch.トゥール・カロン・ヴァン・ナチュール」レビュー
ワインの外観
青のしっかり残るダークチェリーレッド、それでいてもやを感じる不思議な外観
ワインの香り
グラスを回す前:黒い果実のムンムンした香りあるがジャミーでない、果実香主体で他が感じにくい
グラスを回した後:バラ、森の赤い果実、木の実、森の下草など一気に広がる
ワインの味わい
生カシスのような酸を伴う果実味、タンニンはしっかりあるが若い色調の割に滑らか、樽不使用なため一般的なボルドーとは異なる酒質でピュア、生命力あふれる自然酵母発酵
その他コメント
チャーミングなボルドー。果実味がピュアで重たくない。
ボルドーワインとして好き嫌いは分かれるだろうが、自然派好きにはおすすめできる。
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
~ シャンパーニュの血を引く ボルドー・スパークリング界の中心的アルティザン~
スパークリングとスティルワイン
ラテイロン家はサンテミリオンの北、バルバンヌ川を越えたモンターニュ・サンテミリオン地区にあるブドウ栽培者でありワイン生産者で、スパークリングワイン『ラテイロン』とスティルワイン『シャトー・トゥール・カロン』の設備を持っています。
ラテイロンの畑周辺は、かつてはサンテミリオンの丘と連続した標高約100Mの土地で、現在ではバルバンヌ川が大地を削り起伏を形成していますが、土壌の質も近く、サンテミリオンの丘周辺と同様にブドウ栽培に適した土地であることは間違いありません。
自社畑の地下には、かつての石灰岩の巨大な切り出し場跡地が広がっていて、現在は地下セラーとして使用しています。畑の作業小屋と醸造所を地下を通って行き来できるユニークな造りにもなっています。クレマン・ド・ボルドーの牽引者
ラテイロン家は、元々、4世代続くシャンパーニュ出身の家系です。1920年代からボルドーの地に移り、スパークリングワインを造り始めた最古参の一つで、ブドウ栽培から徹底管理しているクレマンの生産者です。ボルドー市の公式行事に使用されるなど、この地域を代表する格式高いスパークリングメーカーで、また、その高い技術の信頼感からサンテミリオンやポムロールなどの著名な生産者がリリースしているスパークリングワインの委託醸造もしています。メルローの最適地でシャトー・トゥール・カロン
スパークリングメゾン色の強いラテイロン家ですがモンターニュ・サンテミリオンACとしてスティルワインも造っています。館の周囲に広がる12Haのエコセール認定を受けている自社畑からシャトー・トゥール・カロンを造っています。2009年まで現オーナーの父と3人の叔父たちが共同で所有していたシャトーですが、彼らが引退を決意したのをきっかけにその年の10月に2歳年上の姉コリーヌと弟のリオネルが引き継ぎました。
シャトー・トゥール・カロンはクレマン・ド・ボルドーのトップ生産者であるラテイロンが醸造所のあるモンターニュ・サンテミリオンで造る赤ワインです。石灰岩の採掘場跡を利用した大規模な地下カーヴの真上に位置する約11.5ヘクタールの畑は石灰岩盤の表層に浅い石灰粘土質が存在する独特な土壌です。2009年より有機栽培を実践し、エコセール認定を受けています。
ワイン造りはエノログでもあり国外でも活躍する注目の女性醸造家でもある当主リオネル・ラテイロン氏の実姉でグラン・コルバン・デスパーニュ、メゾン・ブランシュなどのサンテミリオンの名シャトーを所有するデスパーニュ家に嫁いだコリーヌ女史が担当。自生酵母で発酵を行うなど、テロワールの特徴を素直に表現する自然なワイン造りを心がけています。
シャトー・トゥール・カロン”ヴァン・ナチュール”は、2016ヴィンテージから新たに試みている、ラテイロン家のワインの中でもより自然でより素朴なワイン造りを追求したキュヴェです。
樹齢の古い区画(祖父ポール・ラテイロンさんが植樹した区画)のメルロ種と、樹齢は若いものの土地の特徴を受け継ぐセレクション・マサル方式で栽培したマルベック種を使用しています。
可能な限りシンプルに、発酵に温度コントロールせず、濾過もせず、亜硫酸も使用せず、リスクはありますが古の醸造方法と進化した現在の設備とをうまく組み合わせてテロワールのポテンシャルを最大限に表現しています。熟成は空気に触れることのない密閉可能なステンレスタンクにて12ヵ月行います。
複雑な味わいと奥行のある風味、ピュアな果実感を残しながらも長期熟成可能なワインに仕上げています。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)
大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ