「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」の香りや味わいコメント
生産者 | ぶどう品種 | ヴィンテージ | 生産国 | 地方 |
ファットリア・ディ・バルビ | SG | 2017 | イタリア | トスカーナ |
Alc | 参考価格(税別) | 色 | 輸入元 | 試飲日 |
14.52 | ¥9,500 | 赤 | 豊通食料 | 2023/8/7 |
「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」レビュー
ワインの外観
朱色~オレンジがかったダークチェリーレッド
ワインの香り
グラスを回す前:ダークチェリーやそのコンポート、オールスパイス、シナモン
グラスを回した後:若干のなめし皮、土、木の実、かすかにジビエ、コーヒー
ワインの味わい
色や香り同様に味わいもヴィンテージの割に熟成ニュアンス、ドライフルーツやドライフラワー、伸びのある酸、タンニン強いがしなやか、チョコやコーヒーを思わせる香ばしさに様々なスパイスのニュアンス、複雑でバランス良い格の高い1本
その他コメント
ヴィンテージの割に熟成感が若干でており飲み頃、クラシックさ、大樽熟成?
季節
|
グラス | 温度 | 軽重度 (10段階) |
秋 | 大ぶりびわ | 20℃前後 | 7 |
月額330円のエクセルには、「ワインの8段階評価」と「プライベートで買うかどうか(5段階)」も記載しています。詳しくはワインコメント一覧と会員についてへ。
ワインコメント投稿のコンセプト
「同業の参考になるコメントをupしたい」という想いからです。
プロのワインコメントを知りたい時がありませんか?…でも、検索しても輸入元の説明をコピペした商品がHITし、私たち飲食業が参考にしたいプロのコメントを見つけるのは困難です。そこで自分でアップしようと思い、頑張ってアップしています。月額330円でこの情報をエクセルでまとめたものも入手いただけます。詳しくは下記をご覧ください。
輸入元情報
1352年(日本では室町時代)には既にモンタルチーノにぶどう畑を所有していた事が辿れ、シエナの貴族コロンビーニ家によりファットリア・ディ・バルビとして1790年に創設された。1892年に先駆けとしてブルネロ・ディ・モンタルチーノの元詰めを開始し、今日イタリアを代表する偉大で高貴なDOCGワインとして知られるブルネッロ・ディ・モンタルチーノの世界的名声を築き上げる事に多大なる貢献をした。
モンタルチーノの伝統を守りながらも革新的である事にこだわりを持ち、ヨーロッパ、アメリカ、アジアへいち早くブルネッロの輸出を始める。写真は現当主ステファノ・コロンビーニ。
青いラベルのブルネッロとして100年以上世界中で親しまれているバルビの中心的な銘柄
1892年より造られており受賞歴多数、青いラベルのブルネッロとして100年以上世界中で親しまれているバルビの中心的な銘柄。モンタルチーノ内の自社畑で採れる最高品質のサンジョヴェーゼ・グロッソ100%。伝統的なスタイルのブルネッロらしく緻密で骨格がしっかりとしており、凝縮した果実味と酸とタンニンが調和して、長い瓶熟成にも耐えうる長期熟成型のワイン。
この記事を書いている人
OFFICE GO SEE代表 / プレゼントワインショップ®オーナーソムリエ
寺井 剛史(てらい つよし)
大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指す。
ホテル入社後、『サービス、接客』の虜に。2004年、日本では珍しいフリーのソムリエとして独立。
多数の飲食・小売店でサービス向上による売上増のコンサルティング事例アリ。
「ワインを贈りたいけどワイン選びが分からない」方のために、プレゼントワインショップを設立。
技能グランプリ レストランサービス部門 全国3位
レストランサービス技能士1級
日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ