ソムリエ寺井の顔イラスト帰宅が遅い飲食業の私が愛用する追い炊きグッズ「スーパー風呂バンス」。

使ったことのある「沸かし太郎」と比較して「風呂バンス」のほうがお気に入りになったことを以前は書きました。

追い炊き商品「風呂バンス」のおすすめ理由と沸かし太郎との比較


https://derisomu.com/furo-oidaki-goods

使い続けると、中に水垢が溜まるので、この記事でメンテナンス方法をご紹介し、温まらなくなったときに修理した話も書いておきます。

風呂バンスのメンテナンス

今回はそのメンテナンス方法と、追い炊きした際にお湯が臭くなってしまったことがあります。

当初は、先に入る家族にもっと清潔にはいってもらうように言っていたのですが、風呂バンスからその臭いがすることに気付きました。(ごめん>こどもたち)

なんとな~く、シャワーをじゃぶじゃぶかけて洗ったことしかなかったので、きちんと洗ってみることにしました。

重曹とクエン酸で風呂バンスを洗浄する

最初にリンクを張った以前の記事で書きましたが、私の風呂バンスは、ありがたいことにもう6年も働いてくれています。
https://derisomu.com/furo-oidaki-goods

長く使っていると、当然汚れが溜まります。ただ、風呂バンスは簡単に掃除できない構造なんです。

そこで次のようなメンテナンスがおすすめです。

  1. 重曹やクエン酸につける
  2. ネジを外して中をこすり洗いする

1.重曹やクエン酸につける

これは、2に比べるとかなり簡単なので、気がついたときにやってみてはいかがでしょう。

1か月とか2カ月おきにしておけば、かなり違うと思います(私はズボラなので1年以上使って、汚れが気になるようになってからですが^^;)

では、重曹やクエン酸をどう使うかですが、バケツに水を汲んで、重曹やクエン酸を入れ、風呂バンスのスイッチを入れるだけです。

重曹とクエン酸で落とすのが得意な汚れ、苦手な汚れがあるので使い分けるとよいのですが、風呂バンスの内部の汚れは、私は風呂の水に付着した皮脂汚れと、水垢があるだろうなと思い、まず重曹で洗浄してから、クエン酸を使いました。

重曹とクエン酸の使い分け
  • 【重曹】油やたんぱく質汚れを落とすのは得意だが、アンモニア汚れなどのアルカリ性汚れを落とすのが苦手。
  • 【クエン酸】アルカリ汚れを落とすことができる。水垢、水道水によるミネラル汚れ(ポット内部が白くなるやつ)や尿汚れ、石鹸カス汚れが得意。
まずは重曹で洗う
まずは重曹でたんぱく汚れを落とす
続いてクエン酸で水垢汚れを落とす
続いてクエン酸で水垢汚れを落とす
これで水垢汚れなどが、かなり取れます
これでたんぱく汚れが取れ、そのあと水垢汚れが取れます

念のため、再度バケツに水をはり、風呂バンスを入れスイッチを入れましょう。

すすぎ洗いの要領で、はがれかけの汚れをしっかり落とすため、軽くじゃぶじゃぶと風呂バンスを動かしましょう。

6年間使って初めて中を開けて掃除しました

さて、6年使っているとかなり汚れが溜まってきました。というのも、風呂バンスを使って、引き上げると水が汚れていることがあるんです。

こりゃ、中も手洗いするしかない

そこで、ねじを回して分解してみました。

まずは背面のねじを外す
まずは背面のねじを外す
意外なことにろ過部分だけが外れた
意外なことにろ過部分だけが外れた
次はこのネジを外してみる
次はこのネジを外してみる
水垢が溜まっている
水垢が溜まっている(汚くてごめんなさい)
中を洗う
中を洗う
きれいになったかな
きれいになったかな

あとは、今の順番の逆にネジをしめていけばオッケーです。

これでかなりきれいになり、水に汚れが落ちていることもなくなりました!

ですが、この半年後、故障は突然やってくるのでした。。。

風呂バンスの電源を入れても温まらなくなる故障の修理方法

購入して6年が経過した風呂バンスですが、ある日、風呂に入ろうとすると温かくない・・・

最初は時間が足りなかったかと思ったのですが、翌日も温かくない!

ソムリエ寺井
ソムリエ寺井
とうとう故障か(>_<)。寿命かな。買いなおすか・・・

と思ったのですが、電源を入れると今まで通りのウィーンという音はなっているんです。

でも、なぜか風呂が温まらない。

で、風呂を覗いてみると、風呂バンスの緑のランプがついていません。

温まらなくなった風呂バンス。緑のランプがついていない
温まらなくなった風呂バンス。緑のランプがついていない

あー、やっぱり音はなる(なにかしら動いている)けど、温かくならない(熱が発生しない)のかなぁと思いました。

で、どうせ捨てるなら、もう一度開けて、中を見てみます(笑)

風呂バンスの中

確かこの右の銀色の部分は以前そうじした時、すごく熱くなっていて、湯沸かし熱の発生元と知った部分。

この左側はなんの役割なんだろう?

触ってみると動きます。

でもその動きが滑らかではありません。なんか、引っかかるというか、スムーズじゃない。

ここが原因?

ポンプ部を押してみる
この部分が伸びていたので押して(縮めて)みる

で、電源を入れてみると・・・

点いた!
点いた!

ただ、もう一度やると、また伸びていて点かない。

持ち上げる時に、あの部分が「浮き」の役割になっているのかな。で浮いたら(水に浸かっていなければ)、故障や事故の防止のために熱が発生しないようになっている?

この浮きがスムーズでなくなってしまって、水から上げる時に伸びてしまっても、浸かる時に縮まないから熱くならないのかぁ。。。

どうしようかなと思ったけど、「そもそもこのフィルター部分なくても動くな」と思い、むき出しにしたまま、風呂バンスを使うたびに、手で縮めることにしました!(笑)

おかげで、今でも(7年)使えています^^

とうとう完全に壊れる

2021年11月、底のフィルター部分はナシで剥き出し、浮きは手動で上げ下げして騙しだまし使っていた風呂バンスが、とうとう壊れました。

手動で上げ下げしていた浮きが根元から折れてしまったのです。

浮きが折れた風呂バンス
浮きが折れた風呂バンス

流石に、もう使えません。

2014年10月に買ったので、丸7年使ったことになります。

風呂バンス、いままでありがとう。

次を買おうと思ったのですが、実はガスで追い炊きがあるところに引っ越し予定なので買っていません。

ただ、2021年~2022年3月まで支払ったガス代(都市ガス)を見ると、買ったほうが良かったかなと思っています。

次の家も都市ガスですが、もしかしたら追い炊きより風呂バンスのほうが安いのでは?とも思っています。

また、風呂を断熱した記事もぜひご覧ください。

風呂断熱を自作スタイロフォーム断熱蓋と風呂用保温シートでやってみた

https://derisomu.com/?p=4354